U-NEXTの月額料金は高いか徹底比較!支払い方法から安く利用する方法まで解説

本ページはプロモーションが含まれています

U-NEXTは国内外の映画やドラマ、アニメなどの動画視聴はもちろん、漫画や雑誌といった電子書籍も読める動画配信サービスです。

2025年7月現在、見放題作品数は36万本以上と国内最大級のラインナップとなっています。

さらに、映画などの最新作は有料レンタルで視聴可能。

「月額料金はいくら?」
「安くお得に利用する方法を知りたい!」

と、U-NEXTを利用する前に料金や安く利用する方法について知りたい方も多いことでしょう。

そこで、この記事ではU-NEXTの月額料金や料金プランに関する注意点、安く利用する方法などを徹底解説していきます。

この記事でわかること

  • U-NEXTの月額料金プラン
  • U-NEXTの料金は高いのか他社比較で検証
  • U-NEXTの料金を安く利用する方法
  • U-NEXTの支払い方法
  • U-NEXTの料金プランの注意点
  • U-NEXTの料金に関する質問

U-NEXTの利用料金について詳しく知りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

U-NEXTは36万本以上の見放題作品数があり、幅広いジャンルを取り扱っていて、アニメ・映画・ドラマ・バラエティ好きにはたまらないサービス!

31日間の無料トライアル期間があり、トライアル期間中に解約するとお金は一切かかりません。

この機会にぜひU-NEXTを体験してみてくださいね。

見放題配信数国内No.1

目次

U-NEXTの月額料金プラン

U-NEXTは、映画・ドラマ・アニメ・書籍など36万本以上の見放題作品が楽しめる、非常に充実した動画配信サービスとなります。

U-NEXTを新規登録する場合、基本的には月額2,189円(税込)のプランのみです。

ここからは、U-NEXTの月額料金プランについて紹介していきます。

過去には割安な料金プランが提供されていた時期もあり、現在も追加で契約できるオプションサービスがいくつか用意されています。

それでは、詳しく見ていきましょう。

月額料金は2,189円

U-NEXTの月額料金プランは、月額2,189円(税込)の1プランのみです。

ネット上では、539円や2,400円といった情報もありますが、基本的には1プランのみなのでご注意ください。

詳しくは、記事後半のU-NEXTの料金プランの注意点でまとめているので参考にしてくださいね。

この月額2,189円(税込)の1プランは、動画配信サービスの中では値段が高い傾向にありますが、他サービスにはない以下のような特徴があります。

  • 毎月1,200円ポイントが付与される
  • 契約期間の縛りがない
  • 途中解約しても違約金はなし
  • 31日間の無料トライアル期間がある

U-NEXT「月額プラン」の最大の特徴は、毎月1,200ポイントが付与されること。

この1,200ポイントは、1ポイント=1円となり、有料で配信されている最新映画やドラマのレンタル視聴に利用できるだけでなく、電子書籍の購入などにも利用可能。

U-NEXTにある映画やドラマのレンタル作品は1本あたり110〜550ポイントでレンタルできるものがほとんどです。

漫画や雑誌などの電子書籍も600ポイント前後で購入できる作品が多め。

U-NEXTは「月額プラン」で付与されるポイントを使って最新作をいち早く観たり、電子書籍を購入したりしたいという方にもおすすめのサービスです。

さらに、他のサービスと合わせてお得に利用できるのも魅力の1つ。

例えば、スポーツライブを見たい方におすすめの「SPOTVNOW」。

U-NEXT SPOTV料金

SPOTVNOWは通常だと月額2,000円(税込み)かかりますが、U-NEXT経由で登録すれば600円分のポイントが付与されます。

このポイントを利用すれば1,400円(税込み)で利用でき、お得です。

当サイトではSPOTVNOW 無料トライアル期間について、料金プランも含めて別記事にて詳しくまとめているのでぜひ参考にしてください。

SPOTVNOWは、直接登録するよりお得に利用ができるので必見です。

U-NEXTは月額料金が2,189円と高い分、ハードルが高く感じますがそれだけのサービスが揃ってる証。

まずは31日間の無料トライアルを使って、この機会にお得に利用してみてくださいね!

見放題配信数国内No.1

2480円と1990円の料金の違い

U-NEXTの月額料金は、1,990円(税抜)と2,480円(税抜)の2つの金額が存在するため、混乱する方も多いようです。

実はこの違い、U-NEXTの基本プランに音楽配信サービス「SMART USEN」がセットになっているかどうかによるものです。

それぞれのプラン内容を以下にまとめました。

月額1,990円(税抜) U-NEXTの基本プラン。動画36万本以上が見放題で雑誌も読み放題。
毎月1,200円分のポイント付与も。
月額2,480円(税抜) U-NEXTの基本プラン+SMART USEN(音楽配信サービス/月額539円税込)がセットになったプラン。

SMART USENは、1,000以上の音楽チャンネルが聴き放題になる音楽配信サービスです。

そのため、U-NEXTのみを利用したい方にとっては、2,480円のプランは割高に感じられる可能性があります。

また、注意しておきたいのが、ポイントサイトなどからU-NEXTを経由して加入する場合、SMART USENが自動でセットになることです。

SMART USENが不要な方は、加入後に手動で解約手続きが必要になるため、登録時の条件をしっかり確認しておきましょう。

U-NEXTの基本プランは「1,990円(税抜)=2,189円(税込)」で提供されており、音楽配信などの追加サービスを希望しない限り、基本プランだけで問題ありません。

NHKまるごと見放題パックは990円

U-NEXTでは、NHKの人気番組が楽しめる「NHKまるごと見放題パック」を月額990円(税込)で利用することができます。

U-NEXT NHKオンデマンド 料金

NHKまるごと見放題パックに加入すると、朝ドラ・大河ドラマ・ドキュメンタリー・バラエティなど、NHKのコンテンツ17,000以上の番組が見放題となります。

過去の名作から最新シリーズまで幅広くカバーされており、NHK番組ファンにとっては非常に魅力的なオプションです。

さらに、U-NEXT経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録すると、初回31日間の無料トライアル中にもらえる1,000ポイントを利用して、パック料金(990円)を実質無料にできます。

つまり、U-NEXTの無料トライアル期間中でも、NHKオンデマンドの作品を追加料金なしで楽しめるということです。

ですが、NHKまるごと見放題パックを利用するには、U-NEXTのアカウントを持っていることが前提条件になります。

最初から「NHKまるごと見放題パック」だけに入会することはできないので注意しましょう。

NHKまるごと見放題パックで視聴できる主なジャンルは、以下の通りです。

  • 連続テレビ小説(朝ドラ)
  • 大河ドラマ
  • NHKスペシャルなどのドキュメンタリー
  • 歴史秘話ヒストリア・プロフェッショナル仕事の流儀など

見逃してしまった話題のNHK番組を一気見したい方には、まさにぴったりのサービスです。

NHKオンデマンド 無料で見る方法については、当サイトの別記事にてU-NEXT経由で登録する方法も含めて詳しくまとめているのでチェックしてみてくださいね。

U-NEXT経由で無料で会員登録

音楽chポイントサービスは539円

U-NEXTでは、月額539円(税込)で利用できる「音楽chポイントサービス」が提供されています。

このサービスは、音楽専門チャンネル「SMART USEN」の聴き放題サービスで、U-NEXTとは別のサービスとして契約される仕組みになっています。

「SMART USEN」は、1,000以上の音楽チャンネルが24時間365日楽しめる音楽配信サービスです。

BGMや作業用音楽としても人気があり、J-POPや洋楽はもちろん、カフェ系・ジャズ・リラクゼーション・季節限定チャンネルなど、多彩なジャンルが用意されています。

U-NEXTを通じて音楽chポイントサービスに申し込むことで、毎月600ポイント(U-NEXTポイント)が付与され、動画のレンタルや電子書籍の購入にも使えるのが特徴です。

つまり、実質539円で音楽配信が楽しめる上に、ポイント還元によってU-NEXT内での視聴体験もお得になります。

また、音楽chポイントサービスは契約・解約も簡単で、U-NEXTのアカウント管理画面からワンクリックで設定可能です。

音楽を日常に取り入れたい方や、映像だけでなく音楽と一緒にライフスタイルを充実させたい方にはおすすめのオプションとなります。

1490円の月額プランは終了

かつてU-NEXTでは、月額1,490円(税抜)で利用できる旧プランが存在していました。

しかし、この旧プランは現在の2,189円(税込)の月額プランよりも料金が安い代わりに、毎月のポイント付与がないプランでした。

そのため、月額料金を抑えつつ、見放題作品だけを楽しみたいユーザー向けの選択肢として一時的に提供されていた経緯があります。

現在、この旧プランは新規受付を終了しており、基本的に選べるのは月額2,189円(税込)のプランのみです。

インターネット上では「U-NEXTの月額は1,490円で契約できる?」などの情報が見られることもありますが、現在は新規受付でこの料金プランを選ぶことはできません。

また、すでに旧プランを契約している方でも、解約して再登録する際には月額2,189円(税込)のプランが適用されます。

料金プランに関しては情報が古いまま出回っている場合もあるため、公式サイトの最新情報を確認することが大切です。

見放題配信数国内No.1

U-NEXTの料金は高いのか他社比較で検証

U-NEXTの月額料金は2,189円(税込み)と、他の動画配信サービスと比較するとやや高めに設定されています。

サービス名 月額料金(税込) 無料期間
U-NEXT 2,189円 初回31日間
DMM TV 550円 初回14日間
Lemino 990円
1,100円(iOS・Androidアプリ経由)
初回31日間
Amazon primeビデオ 600円 初回30日間
ディズニープラス スタンダードプラン:1,140円
プレミアムプラン:1,520円
なし

ですが、作品数・機能性・ポイント付与など、月額料金以上の価値を感じているユーザーが多く存在することも事実です。

ここでは、U-NEXTと人気の動画配信サービスを比較しながら、どんな人にどの動画配信サービスが合っているのかをわかりやすく解説していきます。

料金の安さだけで選んでしまうと、「思っていたのと違った…」と後悔してしまうこともあります。

本記事ではU-NEXTを軸に比較していますが、動画配信サービスの記事も参考にすることで、より納得のいく選び方ができるはずです。

それぞれの動画配信サービスの強みや使い方を理解し、自分に合ったサブスクを見つけていきましょう。

U-NEXT・DMMTVを比較

まずは、U-NEXTとDMM TVのサービス内容を以下の表で比較してみましょう。

サービス名 月額料金(税込) 無料期間 見放題作品数 ダウンロード機能 同時視聴機能
U-NEXT 2,189円 初回31日間 36万本 あり 4台
DMM TV 550円 初回14日間 19万本以上 あり(iOS・Androidアプリでのみ) 4台

上記の表は、2025年7月現在の情報です。

DMM TVは月額550円という破格の安さで、アニメや声優コンテンツに特化した動画配信サービスです。

一方のU-NEXTは、月額2,189円と高額ながら、36万本以上の作品が見放題で映画・ドラマ・アニメ・電子書籍まで幅広くカバーしています。

無料トライアル期間もU-NEXTの方が17日間長く、たっぷり試せるのが特徴です。

U-NEXTがおすすめな人は以下の通りです。

  • 幅広いジャンルの映像作品や電子書籍も楽しみたい人
  • 無料期間をたっぷり使ってじっくり試したい人
  • 家族での同時視聴や高画質配信を重視したい人

U-NEXTは、動画コンテンツと電子書籍の両方を楽しみたい人や、たっぷり31日間の無料トライアルでじっくり試したい人に特に向いています。

続いて、DMM TVがおすすめな人は以下の通りです。

  • 月額料金をできるだけ抑えたい人
  • アニメや声優関連コンテンツを中心に楽しみたい人
  • サブスク初心者でまずは手軽に試したい人

DMM TVは「まずは安く動画配信を始めてみたい」という方にぴったりの動画配信サービスです。

さらに、DMM TVはアニメ好きの方にもおすすめな動画配信サービスとなります。

「どちらのサービスが自分に合っているか迷っている…」という方は、DMM TV 無料の記事や、DMM TV 評判の記事もぜひ参考にしてみてください。

実際の利用者の声をもとに、自分に合った動画配信サービスを選ぶヒントが見つかるはずです。

配信数と料金のコスパ最強

U-NEXT・Leminoを比較

次に、U-NEXTとLeminoの基本的なサービス内容を表で比較してみましょう。

サービス名 月額料金(税込) 無料期間 見放題作品数 ダウンロード機能 同時視聴機能
U-NEXT 2,189円 初回31日間 36万本 あり 4台
Lemino 990円
1,100円(iOS・Androidアプリ経由)
初回31日間 18万本以上 あり 4台

上記の表は、2025年7月現在の情報です。

Leminoは月額990円で18万本以上の作品が見放題という、コスパの高さが魅力の動画配信サービスです。

特に韓国ドラマやバラエティ、オリジナル作品に強みがあり、国内外問わずトレンド作品を網羅しています。

一方、U-NEXTは月額2,189円とLeminoの約2倍の料金ですが、作品数・ジャンルの幅・電子書籍などの付帯サービスを含めて総合力に優れている点が魅力ですね。

U-NEXTがおすすめな人は以下の通りです。

  • 幅広いジャンルの作品を楽しみたい人
  • 映画やドラマ以外にも漫画・雑誌も活用したい人
  • 長めの無料期間でじっくりサービスを試したい人

U-NEXTは「動画も電子書籍も楽しみたい」「いろんなジャンルを網羅的に楽しみたい」という方に向いています。

続いて、 Leminoがおすすめな人は以下の通りです。

  • 韓国ドラマや独占作品を楽しみたい人
  • バラエティ・音楽・オリジナル番組が好きな人
  • 月額1,000円以内で使えるサブスクを探している人

Leminoはトレンド重視で楽しみたい方に向いています。

特に、韓ドラや独占コンテンツ重視の方には好評な動画配信サービスです。

「どちらのサービスが自分に合っているか迷っている…」という方は、Lemino 無料の記事や、Lemino 評判の記事もぜひ参考にしてみてください。

実際の利用者の声をもとに、自分に合った動画配信サービスを選ぶヒントが見つかるはずです。

見放題作品が充実!

U-NEXT・Amazon primeビデオを比較

続いて、U-NEXTとAmazon primeビデオのサービス内容を比較してみましょう。

サービス名 月額料金(税込) 無料期間 見放題作品数 ダウンロード機能 同時視聴機能
U-NEXT 2,189円 初回31日間 36万本 あり 4台
Amazon primeビデオ 600円 初回30日間 非公表 あり 3台

上記の表は、2025年7月現在の情報です。

Amazon primeビデオは、月額600円で動画配信だけでなく配送特典やPrime Readingなども利用できる総合サービスとして人気です。

見放題作品数は公表されていませんが、オリジナル作品や海外映画・ドラマを中心にラインナップされています。

一方U-NEXTは、動画配信サービスとして国内最大級の36万本以上の作品数に加え、雑誌・漫画など電子書籍も楽しめるのが強みです。

月額料金はAmazon primeビデオの約3.6倍ですが、映画・ドラマを本格的に楽しみたい人にはそれだけの価値があります。

U-NEXTがおすすめな人は以下の通りです。

  • とにかく作品数の多さを重視したい人
  • 最新映画や電子書籍もまとめて楽しみたい人
  • 家族と同時視聴したい/高画質な配信を求める人

U-NEXTはエンタメ特化型のサブスクを求める方や、本格的に映画・ドラマを楽しみたいという方に向いています。。

続いて、 Amazon primeビデオがおすすめな人は以下の通りです。

  • 低価格で動画配信サービスを始めたい人
  • 通販や配送特典も含めてコスパ重視したい人
  • オリジナル作品や海外ドラマが好きな人

Amazon primeビデオはとりあえず安く試したい方や、買い物や音楽もまとめて使いたいという方におすすめの総合型サービスです。

「どちらのサービスが自分に合っているか迷っている…」という方は、Amazonプライム 無料の記事や、Amazonプライム 評判の記事もぜひ参考にしてみてください。

実際の利用者の声をもとに、自分に合った動画配信サービスを選ぶヒントが見つかるはずです。

アマプラオリジナル作品が面白い!

U-NEXT・ディズニープラスを比較

最後に、U-NEXTとディズニープラスの違いを比較してみましょう。

サービス名 月額料金(税込) 無料期間 見放題作品数 ダウンロード機能 同時視聴機能
U-NEXT 2,189円 初回31日間 36万本 あり 4台
ディズニープラス スタンダードプラン:1,140円
プレミアムプラン:1,520円
なし 21,000以上 あり スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台

上記の表は、2025年7月現在の情報です。

ディズニープラスは、ディズニーやマーベル、ピクサー、スター・ウォーズ、ナショジオなどの人気ブランド作品に特化した動画配信サービスです。

スタンダードプラン(1,140円)とプレミアムプラン(1,520円)の2つの料金プランがあり、プレミアムプランでは高画質・同時視聴の台数も増加します。

一方でU-NEXTは、料金はディズニープラスより高いものの、配信ジャンルの幅広さと見放題作品数、さらに電子書籍や毎月1,200ポイントの付与など、総合的な充実度が魅力です。

特定ジャンルに偏らず「映画・ドラマ・アニメ・書籍」など多彩なコンテンツを楽しみたい人に向いています。

U-NEXTがおすすめな人は以下の通りです。

  • 多ジャンルを網羅した豊富な映像作品を楽しみたい人
  • 電子書籍や雑誌も1つのサブスクで利用したい人
  • 高画質・同時視聴・ダウンロードなど機能性も重視したい人

U-NEXTは、家族で幅広いジャンルを楽しみたい方や、1つのアカウントで動画も電子書籍もまとめて使いたいという方に向いています。

続いて、 ディズニープラスがおすすめな人は以下の通りです。

  • ディズニー・マーベル・ピクサー作品をメインに観たい人
  • スター・ウォーズやナショジオなどの独自コンテンツに魅力を感じる人
  • ジャンル専用型のサブスクを探している人

ディズニープラスは、好きな世界観の作品をとことん楽しみたい人や、お子さまのいる家庭にもぴったりの動画配信サービスです。

「でも、本当に自分に合っているのか、まずは試してから決めたい…」という方も多いでしょう。

ディズニープラスには公式に無料トライアルがないものの、キャリア経由の契約や期間限定キャンペーンなど、条件によっては一定期間無料で使えるケースもあります。

詳しくは、ディズニープラス 無料の記事を参考にしてみてください。

また、ディズニープラスを実際に使っている利用者の評価や使い心地が気になる方は、ディズニープラス 口コミの記事もあわせてチェックしておくと安心です。

ユーザー目線での満足度や使い勝手を知ることで、自分に合ったサービス選びがしやすくなります。

ディズニー作品が見放題

U-NEXTの料金を安く利用する方法

U-NEXTを利用してみたいけど値段をもう少し安くしてほしいと思う方も少なくないでしょう。

U-NEXTを安く、よりお得に利用する方法として、以下4つを紹介します。

では、1つずつ詳しく見ていきましょう。

初回登録であれば31日間の無料トライアルを使う

U-NEXTを安くお得に利用するなら、31日間の無料トライアルがおすすめです。

通常であれば月額2,189円(税込み)かかりますが、初回登録に限り31日間無料でサービスを利用できます。

トライアル期間中は有料会員と同様のサービスを受けることができ、期間中に解約すれば料金は一切かかりません

まずは使い勝手を試したいという方にもおすすめです。

U-NEXTは動画配信だけでなく、漫画や雑誌などの書籍も楽しむことができます。

気になる方はぜひこの機会に無料トライアルを試してみてください。

見放題配信数国内No.1

【実質約990円】継続すれば毎月1,200ポイント付与

U-NEXTには継続特典として、毎月1,200円分のポイントが付与されます。

月額料金2,189円ですから、ポイントを加味すると実質約990円!

このポイントは1ポイント=1円として、有料作品のレンタルや購入、電子書籍の購入などに利用可能です。

U-NEXTの映画やドラマの最新作は1本あたり500円程度、ポイントを利用すれば最新作を2本実質無料で視聴できます。

最大90日繰り越し可能なのもうれしい点ですね。

また、ポイントバックプログラムを利用すれば、支払い金額の最大40%のポイント還元があります。

支払い方法別の還元率は以下の通りです。

  • クレジットカード決済:40%
  • Uコイン:20%

ただし、ポイント支払分は対象外となるので注意しましょう。

格安SIMや光回線・Wi-Fiの契約と合わせてお得な還元を受ける

U-NEXTと提携している格安SIMや光回線、Wi-Fiの契約などと合わせると、お得に利用できます。

U-NEXTと提携している企業は以下の通りです。

  • 【y.u mobile】最大20GBとU-NEXT込みで月額2,970円
  • 【eo・BBIQ】初回特典2,000ポイント付与&毎月110円割引
  • 【UQWiMAX】最大2ヶ月無料&1,000ポイント付与

それぞれのサービスの契約を検討しているのであれば、合わせての申し込みでどれだけお得かチェックしてみてくださいね。

【y.u mobile】最大20GBとU-NEXT込みで月額2,970円

U-NEXT Yモバイル 料金

y.u mobileは個人向けのMVNOサービス事業者で「シングル U-NEXTプラン」を提供しています。

「シングル U-NEXTプラン」は最大20GBまで使用でき、U-NEXTの料金込みで月額2,970円(税込み)。

U-NEXTで毎月もらえる1,200円分のポイントを利用すれば、10GBチャージが可能です。

動画配信や電子書籍もまとめて楽しむことができるプランで、スマホと別々に契約するよりもy.u mobileとまとめる方がお得になります。

さらに、2025年7月現在、他社からy.u mobileに乗り換えることで、最大3ヶ月分の月額基本料が無料になるキャンペーンを実施中です。

【eo・BBIQ】初回特典2,000ポイント付与&毎月110円割引

U-NEXT eo 料金

eo・BBIQでは初回特典に付与されるポイントが増量される「BBIQビデオ放題プラスプラン」を提供しています。

通常は600ポイントですが、eo・BBIQであれば初回申し込み時に限り2,000ポイント付与されますよ。

また、毎月110円のセット割引額が適用され、BBIQ新規契約で最大2ヶ月間の月額利用料が無料。

BBIQビデオ放題プラスプランの月額料金は2,189円(税込み)ですが、セット割引と毎月1,200ポイント付与も加味すれば、毎月実質879円で利用可能です。

【UQWiMAX】最大2ヶ月無料&1,000ポイント付与

U-NEXT UQ 料金

UQWiMAXでは、月額料金が最大2ヶ月間無料&1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

本キャンペーンは初回申し込み時に限りますが、月額2,189円(税込み)が最大2ヶ月間無料になるのはうれしいですね。

さらに、この1,000円分のポイントは、有料作品のレンタル・購入に使えるだけでなく、電子書籍や映画館で使えるチケットにも利用できます。

UQWiMAX同時利用で、最大2ヶ月間無料で36万本以上の作品が見放題。

無料期間以降は月額2,189円(税込み)かかりますが、毎月1,200円分のポイントが付与されます。

【JCBクレジットカード】最大4,189円分プレゼント

U-NEXT JCB 料金

U-NEXT経由でJCBカードを新規発行&利用で、最大4,189円分プレゼントがあります。

JCBカード新規発行でJCBプレモデジタル2,000円分プレゼントがあり、さらに月額料金相当額を利用すると2,189円キャッシュバックがありますよ。

JCBプレモデジタルはAmazonやマクドナルドをはじめ、全国約70万店舗のJCBプレモ加盟店で利用できるデジタルギフトです。

また、新規発行したカードで月額料金2,189円分利用すると、後日2,189円分キャッシュバックされます。

U-NEXTのポイントで映画チケットを安くお得に購入できる

U-NEXTで毎月付与されるポイントは、映画チケットにも交換できます。

U-NEXTポイント1,500円分で映画チケット1枚と交換可能

毎月1,200ポイント付与されるため、2ヶ月分の付与ポイントで交換できますよ。

映画鑑賞料金は映画館によって差がありますが、一般的には2,000円程度です。

U-NEXT映画チケットを利用すれば、通常よりも安くお得に映画鑑賞ができますよ。

U-NEXT 映画チケット交換方法は、当サイトの別記事にて交換する際の注意点も含めて詳しくまとめているのでぜひ参考にしてくださいね。

U-NEXTの支払い方法

続いて、U-NEXTで利用できる支払い方法を紹介します。

U-NEXTで利用できる支払い方法は以下の7つです。

U-NEXTではキャリア決済やコンビニで購入できるU-NEXTカードでの支払いも可能なので、クレジットカードを持っていない方でも安心して利用できますね。

以下で、各種支払い方法の詳細を解説していきます。

クレジットカード

U-NEXTで利用可能なクレジットカードのブランドは以下の5つです。

  • Visa
  • Master Card
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブカード

クレジットカードは、U-NEXTの支払い方法で一番便利な支払い方法です。

上記のクレジットカードを持っているのであれば、クレジットカードでの支払いをおすすめします。

U-NEXTの月額料金を支払うごとにカードのポイントも付与されるため、U-NEXTの実質的な月額料金も安くなりますよ。

一部利用できるデビットカードやプリペイドカードがあるようですが、どのカードが利用できるかは名言されていないので注意しましょう。

キャリア決済

U-NEXTで利用可能なキャリア決済は以下の4つです。

  • ドコモ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイルまとめて支払い

キャリア決済は、クレジットカードでの支払いの次に手軽な支払い方法です。

利用中の携帯電話とU-NEXTのアカウントを紐づけて、U-NEXTの月額料金を支払うことができます。

クレジットカードを持っていない方や学生でも利用できる決済手段です。

ただし、キャリア決済による支払いは新規契約時のみ選択することができ、後からキャリア決済に変更することはできません。

また、U-NEXTをパソコンから登録した場合はキャリア決済を選べないのでご注意ください。

楽天ペイ

楽天が提供しているオンライン決済「楽天ペイ」でも、U-NEXTの支払いが可能です。

楽天ペイであれば、支払うたびに楽天ポイントが貯まるのでポイントの二重取りができます。

楽天ペイは、月額料金とポイントチャージの支払いが可能です。

ただし、有料作品はチャージポイントでしか購入できないため、あらかじめチャージしておきましょう。

また、楽天ペイはU-NEXT新規登録時にしか選択できないため、すでに他の支払方法を設定している場合は切り替えできません。

AppleID決済

AppleID決済(iOSアプリ決済)は、iPhoneやiPadなどを利用している方にとって手軽な支払い方法になります。

ただし、AppleID(iOSアプリ決済)で支払うと月額料金が2,400円(税込)と通常よりも高くなるので注意しましょう。

通常の月額料金は2,189円(税込み)なので、AppleID決済を選択すると毎月211円割高になるのがわかりますね。

また、AppleID決済の場合、解約しても更新日まで視聴可能。

U-NEXTは通常解約後すぐに視聴できなくなるため、解約しても更新日ギリギリまで利用したい方はAppleID決済がおすすめです。

Amazon.co.jp

Amazon Fire TVやFire TV Stick、Fire タブレットを利用している場合、Amazon.co.jp(Amazonアプリ内決済)が利用可能です。

しかし、Amazon Fire TVやFire TV Stick、Fire タブレットから操作して登録手続きをする必要があるため、少し手間がかかるというデメリットがあります。

Amazon.co.jp(Amazonアプリ内決済)は月額料金とポイントチャージの支払いができます。

ただし、有料作品はチャージポイントでしか購入できません

有料作品を購入したい場合は、あらかじめチャージしておきましょう。

また、 Amazon.co.jpでの決済方法を選択した場合、子アカウントへの購入制限は適用されないので注意が必要です。

GooglePlay

U-NEXTはGooglePlay決済(Android版アプリ)も利用できます。

月額料金は2,189円(税込み)。

iOS版アプリのように月額料金が高くなる心配はありません

1ヶ月更新のため、解約後も更新日までは利用できます。

ギフトコード/U-NEXTカード

ギフトコード/U-NEXTカードは店頭やオンラインで購入ができるプリペイドタイプの支払方法になります。

クレジットカードを持っていない方やキャリア決済を利用したくない方にもおすすめです。

ただし、ギフトコード/U-NEXTカードは無料トライアルの登録時の支払い方法としては選べないため、注意しましょう。

月額料金の支払いに充てることもできません。

購入できるギフトカードは「見放題タイプ」と「ポイント選択タイプ」の2種類。

オンライン・店頭販売別に購入できるギフトカードは以下の通りです。

オンライン 店頭販売
見放題 ・7日間見放題+550ポイント
※楽天ブックス限定商品
・30日間見放題+1,200ポイント
・7日間見放題+550ポイント
※セブンイレブン、ファミリーマート、
ローソン、ミニストップ限定商品
・30日間見放題+1,200ポイント
・90日間見放題(ポイントなし)
※ファミリーマート限定商品
・120日間見放題(ポイントなし)
※ファミリーマート限定商品
・180日間見放題(ポイントなし)
※ファミリーマート限定商品
・365日間見放題(ポイントなし)
※セブンイレブン限定商品
ポイント選択 ・550ポイント
※giftee限定商品
・3,000ポイント
※giftee、Kiigo、楽天ブックス限定商品
・5,000ポイント
※楽天ブックス限定商品
・550~50,000ポイント
※Kiigo、Amazon限定商品
・3,000ポイント
※セブンイレブン、ファミリーマート、
ローソン、ミニストップ限定商品
・5,000ポイント
※セブンイレブン、ファミリーマート、
ローソン、ミニストップ限定商品
・550~50,000ポイント
※ファミリーマート、ドン・キホーテ、ヤマダグループ、
エディオングループ、ケーズデンキ、ビックカメラグループ、
上新電機、東海キヨスク、コスモス薬品、
サンドラッググループ限定商品
・100~100,000ポイント
※セブンイレブン限定商品

U-NEXTの料金プランの注意点

U-NEXTの料金プランにはいくつか注意点があります。

あらかじめ注意点を把握しておき、契約時に慌てないようにしましょう。

では、詳しく解説していきます。

U-NEXTに学割はない

U-NEXTには学割プランはありません。

学割がある動画配信サービスは少なく、代表的なのは以下3つです。

  • Amazon Prime Student
  • YouTube Premium学割プラン
  • Apple TV+(Apple Music学生プラン)

上記3つの動画配信サービスは、通常の月額料金に比べて料金を安く抑えることができます。

U-NEXTと月額料金を比較してみましょう。

月額料金
(税込み)
無料期間 作品数
U-NEXT 2,189円
※学割プランなし
31日間 36万本以上
Amazon Prime Student 300円 6ヶ月間 1万本以上
YouTube Premium
学割プラン
680円 1ヶ月間 YouTubeのすべての動画
Apple TV+
(Apple Music学生プラン)
580円 1週間 非公開

プランによって差はありますが、学割プランは1,000円以下で利用できるのがほとんどです。

最も値段が安い「Amazon Prime Student」は月額300円で、かつ無料期間が6ヶ月間

動画視聴以外にも、音楽聴き放題や電子書籍用見放題など、さまざまな特典を受けることができます。

動画配信サービス 学割プランについては、当サイトの別記事にて学割を利用する際の注意点も含めて詳しくまとめているのでぜひチェックしてみてください。

AppleIDは決済は2400円と割高になるので要注意!

U-NEXTをiPhoneやiPadなどのApple製品で利用する場合、AppleIDを使った支払い方法が設定できます。

一見便利なように思えますが、AppleIDを使って決済した場合、月額料金が2,400円(税込み)となり、通常よりも200円ほど割高になってしまうのです。

たかが数百円程度の差なので、気にしないという方もおられるでしょう。

しかし、長期間利用するとかなりの出費になってしまいます。

Apple製品を利用していて他の決済方法に変更したとしても、プラン内容やできることは変わりません。

よりお得にU-NEXTを利用するなら、他の決済方法に切り替えましょう。

U-NEXT料金の支払い方法を変更する手順は記事後半で画像付きで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

また、スマホをApple製品に機種変更した際、勝手にAppleID決済に変わっているケースもあるようです。

支払い方法の確認はU-NEXTアプリもしくは直接AppleIDのアカウント管理画面から確認できるので、機種変更した際は合わせてチェックしましょう。

月額料金はポイントで支払うことができない

U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されますが、このポイントを月額料金の支払いに充てることはできません。

毎月付与されるポイントは以下のような使い道があります。

  • レンタル作品の視聴
  • 電子書籍の購入
  • 映画チケットや割引クーポンの購入
  • NHKオンデマンドパックへ加入

毎月付与されるポイントを利用して、レンタル作品を視聴することが可能です。

U-NEXTでは、基本的に最新作はレンタル作品として配信されるので、ポイントを利用するとお得に視聴できます。

もちろん、動画配信だけでなく電子書籍にも利用可能。

電子書籍を購入する際に、ポイントを利用して実質無料で購入できます。

また、映画チケットの購入やNHKオンデマンドパックの加入にもポイントを利用できるのもうれしいですね。

U-NEXT ポイントの使い方については、当サイトの別記事にてポイント期限も含めて詳しくまとめているのでぜひ参考にしてくださいね。

ポイントを無駄なく有効活用して、よりお得にU-NEXTを楽しみましょう。

U-NEXT月額料金で損しないための登録タイミングは?

U-NEXTをお得に利用するには、登録するタイミングも重要です。

U-NEXTの月額料金は2,189円ですが、月途中で登録しても日割り計算はされません。

そのため、よりお得に利用するなら月初めに登録するのがおすすめです。

U-NEXTの初回無料トライアルを4月25日に登録した場合を例に、詳しく見ていきましょう。

無料トライアル期間は31日間ですから、4月25日〜5月25日までは無料で利用できます。

月額料金が発生するのは、翌日5月26日から。

U-NEXTは日割りされないため、5月26日〜5月31日の6日間しか利用していなくても月額料金2,189円が発生します。

このように月途中で登録してしまうと、損してしまうのです。

解約する場合も同様に月額料金は日割りされないため、月末に解約するのがおすすめ

U-NEXTを損せず利用するためには、登録・解約日にも注意しましょう。

U-NEXTの料金に関する質問

最後に、U-NEXTの料金に関する質問をまとめました。

それぞれ詳しく解説していきます。

U-NEXTに年間プランはある?

結論として、U-NEXTには年額で割引になるような「年間プラン」の提供はありません。

そのため、料金を抑えたい方は以下のような方法を活用しましょう。

  • 初回31日間の無料トライアルを利用する
  • 毎月もらえる1,200ポイントでレンタル作品や書籍に充てて実質値引き
  • 光回線や格安SIMとのセット割キャンペーンを活用する

U-NEXTは、上手に活用することで月額料金以上の価値を感じられる動画配信サービスです。

特に、継続ユーザー向けのポイント付与や映画チケットへの交換などを活用すれば、実質的な費用対効果は十分に得られますよ。

U-NEXTのポイントを現金に換金できる?

結論として、U-NEXTのポイントは現金に換金することはできません。

そのため、有効期限内に使わなければ、ポイントを無駄にしてしまいます。

U-NEXTポイントの有効期限は90日。

この期限を過ぎてしまうと、自動的に消滅してしまうので注意しましょう。

記事前半でも紹介しましたが、U-NEXTポイントは以下のようにさまざまな使い道があります。

  • レンタル作品の視聴
  • 電子書籍の購入
  • 映画チケットや割引クーポンの購入
  • NHKオンデマンドパックへ加入

ポイントを利用してレンタル作品や電子書籍をレンタル・購入することで、実質無料で楽しむことができます。

映画館へよく行く方は映画チケットに引き換えることもでき、お得に映画鑑賞が可能。

朝ドラや大河ドラマなどのNHK番組を視聴したい方は、U-NEXTのポイントを利用してNHKオンデマンドパックへ加入することもできますよ。

U-NEXTポイントは現金には換金できませんが、さまざまな使い道があるので、無駄なく活用しましょう。

U-NEXTの請求がおかしいわけは?

U-NEXTは登録した決済方法によって請求のタイミングが異なります。

U-NEXTの決済方法は以下の通り。

  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • 楽天ペイ
  • AppleID決済
  • Amazon.co.jp
  • GooglePlay
  • ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTは、利用月の翌月に「ユーネクストサービス利用料」として請求されるのが原則です。

しかし、料金発生と請求が届くタイミングは期間が空くということを念頭に置いておきましょう。

最も便利な決済方法であるクレジットカードも、カード会社によって実際に引き落としされるタイミングがずれることもあります。

あらかじめ、自分がどの決済方法に設定しているか確認しておくと良いでしょう。

また、U-NEXTを解約したのに請求が続く場合は、U-NEXTを正しく解約できていない可能性があります。

U-NEXTの解約手順は登録・支払い方法によって異なるので、契約内容を確認して解約手続きを行いましょう。

当サイトではU-NEXT 解約方法については、別記事にて解約する際の注意点も含めて詳しくまとめているのでぜひ参考にしてください。

U-NEXTの支払方法を変更するには?

U-NEXTの支払方法の変更は、基本的にいつでも可能です。

支払方法の変更手順を画像と併せてわかりやすく説明していきます。

  • STEP.1
    U-NEXTの公式サイトにログインする。

    U-NEXT ログイン
    (画像引用元:U-NEXT)
  • STEP.2
    「アカウント・契約」を選択する。

    U-NEXT アカウント
    (画像引用元:U-NEXT)
  • STEP.3
    「支払い情報の登録・変更」を選択する。

    U-NEXT 登録
    (画像引用元:U-NEXT)
  • STEP.4
    変更したい支払い方法を選択し、必要情報を入力したら完了。

このように、変更手続きは簡単にできます。

ただし、クレジットカードや楽天ペイなどに設定している場合、支払い方法をキャリア決済に変更することはできません。

U-NEXTを解約するのに料金はかかる?

結論として、U-NEXTを解約する際に料金は発生しません。

すでに受付は終了していますが「月額プラン1490」を利用していた場合、1年以内に解約すると違約金5,000円が発生していました。

2025年7月現在、U-NEXTが提供している月額料金2,189円のプランでは、いつ解約しても料金はかかりません。

ただし、U-NEXTは解約した時点で視聴ができなくなります。

さらに、月額料金の日割り計算もされないため、解約するなら月末がおすすめです。

U-NEXT 解約方法については、当サイトの別記事にて解約に関するトラブル対処法も含めて詳しくまとめているのでぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は、U-NEXTの料金プランや安く利用する方法について紹介しました。

U-NEXTの料金プランは、月額2,189円(税込)の1プランのみ。

このプランは他サービスと比較すると料金が高めに設定されていますが、見放題作品が36万本以上と圧倒的なコンテンツ数が魅力です。

さらに、以下の方法を利用すれば、より安くお得にU-NEXTを楽しむことができます。

  • 初回登録31日間無料トライアルを使う
  • 毎月付与される1,200ポイントを使う
  • 格安SIMや光回線・Wi-Fiの契約と合わせる

本記事を参考に、ぜひ自分に合ったU-NEXT利用方法を見つけてくださいね。

まずは使い勝手を体験したいという方は、31日間無料トライアルの利用がおすすめです。

トライアル期間中は有料会員と同じようにサービスを利用でき、期間中に解約をすれば料金は一切かかりません。

他の動画配信サービスのラインナップにはない映画やドラマの数々をこの機会にぜひ体験してみてください!

見放題配信数国内No.1

おすすめの動画配信サービスを比較【ジャンル別】
おすすめ動画配信サービスTOP5
サービス名 月額料金
無料期間
見放題作品数 強いジャンル
2,189円
31日間
32万本 ドラマ
アニメ
映画
2,200円
30日間
35万本 ドラマ
アニメ
映画
550円
14日間
非公開 アニメ
バラエティ
550円
31日間
5,300本以上 アニメ
500円
30日間
非公開 アニメ
映画
バラエティ
U-NEXT
  • 動画見放題配信数32万本!動画配信サービスの中でNo.1
  • 無料お試し期間は31日間で、登録直後に600円分のポイント付与あり
  • ファミリーアカウントを6つまで作成でき、同時視聴は4台まで可能
TSUTAYA DISCAS
  • 無料お試し期間は14日間で、最大4枚/月レンタル可能
  • ジャニーズ作品などの配信サービスで取扱のない作品が視聴できる
DMMTV
  • 新規登録で550ポイントがもらえる
  • 継続しても550円とコスパ最強!
  • 独占配信のアニメやバラエティが好評
   
\DMM TVならアニメもドラマもお得に見放題/
14日間無料トライアルで動画視聴
\DMM TVならアニメもドラマもお得に見放題/
14日間無料トライアルで動画視聴