VPN

無料VPNのおすすめ12選!危険性やandroidやiPhoneでの使い方も解説

  • VPN
  • 2023年11月27日

本ページはプロモーションが含まれています

海外でのネット利用やフリーWi-Fiを使う際に気になるのがセキュリティ。

そんな時にVPNを使えば安心してネット閲覧や動画視聴ができます。

VPNとは通信を暗号化してプライバシーを守る技術のことです。

しかし、「VPNって無料で使える?」「無料のVPNって安全?」といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。

この記事では、手軽に使えておすすめの無料VPNをまとめました。

この記事でわかること

  • iPhone/Androidアプリがある無料VPN比較
  • 無料で使えるおすすめVPNブラウザと使う際の注意点
  • 無料トライアルや返金保証があるおすすめVPN
  • 無料VPNが繋がらない時の対処法

無料トライアルや返金保証で実質無料になる有料VPNも紹介しているので、参考にしてください。

またライトユーザーなら無料VPNでも十分ですが、有料VPNの方がセキュリティ面でも機能面でも安心です。

一番おすすめなのはNordVPN!

世界60ヶ国に5,600台以上のサーバーがあり、日本語でのサポートも対応しています。

30日間の返金保証もあるので、この機会にぜひ使ってみてくださいね。

iPhone/Androidアプリがある無料VPN5選を比較

そもそも無料VPNがなぜ無料で使えるかというと、大きく分けて以下の2パターンに分かれます。

  • 広告費で運営費を賄っている
  • 有料プランに誘導する目的で無料プランを提供している

つまりどちらも運営費を他の用途で補っているため、無償提供できるというわけです。

しかし個人情報の抜き取り目的で「無料」をエサにしている違法アプリもあります。

無料というだけで飛びつくのではなく、運営元を確認して信頼できるか判断しましょう。

運営元がしっかりしていて安心できる無料VPNを厳選して比較してみました。

登録 通信量制限 最大接続台数 無料サーバー数
VPN Gate 不要 なし 5台 7000台以上
TunnelBear
無料プラン
必要 2GB/月 1台 47ヶ国
5,000台以上
ProtonVPN
無料プラン
必要 無制限 1台 3ヶ国
100台以上
Hideme
無料プラン
不要 10GB/月 1台 7ヶ国
台数非公開
AtlasVPN
無料プラン
必要 10GB/月 無制限 2ヶ国
台数非公開

VPN Gateは非営利目的で運営されているため、完全無料で使えます。

他のVPNは有料版の無料プランで、使えるサーバー数やセキュリティ面で制限があることが多いです。

まずはAndroidやiPhoneでVPN無料プランを試してみて、気に入ったら有料版に切り替えるのもいいでしょう。

  • 筑波大学のVPN Gateは完全無料
  • TunnelBearは無料プランでもサーバー数が多い
  • ProtonVPNは高セキュリティで安心
  • Hidemeは登録不要で初心者向き
  • AtlasVPNは無料版と返金保証がある

それぞれ解説していきます。

 

筑波大学のVPN Gateは完全無料

VPN Gate
(画像引用元:VPN Gate)
運営元 筑波大学
本拠地 日本
無料サーバー数 世界各国7000台以上
通信量制限 無制限
最大接続数 5台
公式サイト https://www.vpngate.net/ja/

無料VPNの中でも特に人気なのがVPN Gate。

筑波大学が研究の一環で公開しているサービスで、世界中のボランティアが設置した7,000台以上のサーバーが使えます。

無料VPNにありがちな通信量制限もなし。

ただしサーバーごとのセキュリティ対応はばらつきがあり、通信速度はやや遅め。

セキュリティ強化目的よりも、国産VPNを無料で手軽に使いたいという人におすすめです。

iPhone/Androidで使う際は、「Open VPN」アプリを使う方法と、スマホ本体の設定から接続する方法があります。

 

TunnelBearは無料プランでもサーバー数が多い

TunnelBear
(画像引用元:TunnelBear)
運営元 TunnelBear.inc
本拠地 カナダ
無料サーバー数 47ヶ国以上
通信量制限 2GB/月
最大接続数 1台
公式サイト https://www.tunnelbear.com/

TunnelBearは500万人以上のユーザーに支持されているVPNです。

ノーログポリシーやキルスイッチなど高いセキュリティ機能を備えており、4年連続でセキュリティ監査をクリア。

2018年から大手PCセキュリティ会社McAfeeの傘下に入っています。

TunnelBearの魅力は、無料プランでも有料版と同じく47ヶ国以上のサーバーを使えること。

無料プランの通信上限は2GBまでで、YouTubeの標準画質(420ps)で3〜4時間程度は動画視聴できるでしょう。

通信量と接続数に制限はありますが、有料版と同じ高品質・高速なVPNを使えるのは嬉しいですね。

 

ProtonVPNは高セキュリティで安心

ProtonVPN
(画像引用元:ProtonVPN)
運営元 Proton Technologies
本拠地 スイス
無料サーバー数 3ヶ国100台以上
通信量制限 無制限
最大接続数 1台
公式サイト https://protonvpn.com/

無料VPNでも通信量を気にせず使いたい人におすすめなのが、ProtonVPNの無料プラン。

軍事レベルの暗号化技術「AES-256」を採用した強固なセキュリティで、安心して使えます。

Proton VPN自体のサーバーは50ヶ国1,200台以上ですが、無料プランで使えるのは以下3ヶ国の100台のみ。

  • 日本
  • アメリカ
  • オランダ

また有料版に比べると通信速度もやや遅めです。

Proton VPNは動画視聴に特化したサーバーもあるので、有料版に移行する価値も十分あります。

Hidemeは登録不要で初心者向き

Hideme
(画像引用元:Hideme)
運営元 eVenture Ltd.
本拠地 マレーシア
無料サーバー数 7ヶ国
通信量制限 10GB/月
最大接続数 1台
公式サイト https://hide.me/

Hidemeの無料プランは、登録不要で使えるのがメリット。

面倒な操作や設定もなく、ワンタッチで簡単に接続できるので初心者向きです。

有料版は75ヶ国2,000台以上のサーバーが使えますが、無料プランでは以下7ヶ国のみとなります。

  • フランス
  • シンガポール
  • スペイン
  • アメリカ
  • オランダ
  • カナダ
  • ドイツ

Proton VPNと違って日本サーバーは使えないので、海外利用の際はご注意ください。

通信制限は10GBまでで、YouTubeの標準画質(420ps)で20時間程度は動画視聴できます。

 

AtlasVPNは無料版と返金保証がある

AtlasVPN
(画像引用元:AtlasVPN)
運営元 Nord Security
本拠地 アメリカ
無料サーバー数 2ヶ国
通信量制限 10GB/月
最大接続数 無制限

Atlas VPNは無料プランだけでなく返金保証もあるVPNです。

接続デバイス数は無制限ですが、通信量とサーバー数には制限があるのでご注意ください。

無料プランではアメリカとオランダのサーバーしか使えません。

AtlasVPNは最安で3年プランを月額料金261円で使えます。

他社より月額料金が安くて継続しやすいので、いずれは有料プランへ移行を考えているならおすすめのVPNです。

無料で使えるおすすめVPNブラウザ

いちいちアプリを開くのは面倒という人には、VPNブラウザもおすすめです。

VPNブラウザは英語力や専門知識が必要なものも多いですが、ここでは手軽に使える3つを厳選しました。

それぞれ比較してみた結果が以下です。

登録 通信量 無料サーバー台数
Opera 不要 無制限 3ヶ所
100台以上
CyberGhost
Chrome拡張機能版
不要 無制限 4ヶ国
8台
Microsoft Edge
Secure Network
必要 1GB/月 非公開

無料で使えるVPNブラウザは、無料VPNよりさらにサーバー数が少なめ。

一方で基本は登録不要、インストールするだけですぐに使えるメリットもあります。

手軽さならVPNブラウザ、デバイス全体を保護したいならVPNアプリと使い分けるのもありですね。

  • Operaは完全無料
  • CyberGhostはChrome拡張機能が無料
  • Microsoft Edge Secure Networkは毎月1GB無料

それぞれ特徴を解説していきます。

 

Operaは完全無料

Opera
(画像引用元:Opera)
運営元 Opera Software ASA
本拠地 ノルウェー
無料サーバー数 3ヶ所100台以上
通信量制限 無制限

Operaは1996年に誕生したブラウザです。

ブラウザ自体のシェア率こそ低いものの、VPN標準内蔵の強みがあります。

無料版では国ではなく、以下3つの地域から接続したいサーバーを選ぶ仕組みです。

  • ヨーロッパ
  • アジア
  • アメリカ大陸

Operaは初期設定さえしてしまえば簡単に導入できるVPNブラウザですが、懸念事項もあります。

それは運営会社が2016年に中国のPCセキュリティ会社「奇虎360」の傘下に入ったこと。

現時点でデータ漏洩など大きな事件は起こっていませんが、気にする人は他のブラウザを使った方がいいでしょう。

 

CyberGhostはChrome拡張機能が無料

CyberGhost
(画像引用元:CyberGhost)
運営元 CyberGhost S.R.L.
本拠地 ルーマニア
無料サーバー数 4ヶ国8台
通信量制限 無制限

 

CyberGhostは3,600万人以上が利用しているVPN。

基本は有料ですが、Chrome拡張機能のみ無料で使うことができます。

ただし接続できるサーバーは4ヶ国8台のみで、日本サーバーは含まれません。

  • アメリカ
  • ドイツ
  • オランダ
  • ルーマニア

CyberGhostは地域ブロック解除に定評があるVPN。

Netflix専用サーバーもあり、各国のコンテンツを楽しめます。

45日間の返金保証もあるので、実質無料で有料プランを使うことも可能です。

Microsoft Edge Secure Networkは毎月1GB無料

Microsoft Edge
(画像引用元:Microsoft)
運営元 マイクロソフト
本拠地 アメリカ
無料サーバー数 非公開
通信量制限 1GB/月

Microsoft Edgeにも2022年からVPN機能が追加されています。

CDN企業Cloudflareとの提携サービスで、月1GBまでの制限付きです。

利用にはMicrosoftアカウントが必要なので、あらかじめ登録しておきましょう。

また2023年11月現在は試験運用中ということもあり、25時間限定で利用データが保存されます。

近々正式リリースするとの噂もあり、見逃せないVPNの一つです。

無料VPNを使う際の危険性や注意点

無料VPNはとにかくお金がかからないのがメリットですが、気をつけなければならないこともあります。

  • 有料版と比較してセキュリティ対策が劣る
  • 通信速度が安定しない
  • 機能に制限がある

つまり基本的には無料VPNより有料VPNを使った方が良いです。

用途や利用頻度によっては有料VPNへの移行も検討してみてくださいね。

 

有料版と比較してセキュリティ対策が劣る

無料VPNは有料VPNと比較すると、セキュリティ面に不安があります。

一応、有料VPNの無料プランの場合は基本的なセキュリティは整っていますが、有料プランと全く同じとは限りません。

無料VPNの利用によってサイバー攻撃や犯罪に巻き込まれる可能性も。

通信が暗号化されていない場合であれば、第三者に情報を盗み見られてしまう場合があります。

ネットバンキングやクレカなど重要な個人情報を入力する際は、無料VPNは使わないようにしましょう。

またサイバー犯罪目的の利用者がいる場合、犯罪者と同じサービスを利用しているだけで犯罪の疑いをかけられるリスクも。

第三者からの攻撃を受ける可能性もあるので注意しておきましょう。

無料VPNの用途は動画視聴やサイト閲覧程度に留めておいた方が無難です。

 

通信速度が安定しない

VPNのサーバー数は通信速度に直結します。

無料プランは有料プランに比べると使えるサーバー数が少ないため、通信速度が安定しないリスクも。

参考までに、これまで紹介したVPNのサーバー数をプランごとに比較してみましょう。

無料プラン 有料プラン
ProtonVPN 3ヶ国
100台以上
50ヶ国
1,200台以上
Hideme 7ヶ国
台数非公開
75ヶ国
2,000台以上
AtlasVPN 2ヶ国
台数非公開
41ヶ国
750台
CyberGhost 4ヶ国
8台
91ヶ国
9,022台以上

このように無料プランではサーバー数がかなり限られてしまいます。

サーバーが混雑している時は別のサーバーに接続し直すのが基本。

しかし無料VPNは元々の設置数が少ないせいで、いつまで経ってもつながらない…といったこともしばしば。

ライトユーザーならあまり気にならないと思いますが、ヘビーユーザーはストレスが溜まるかもしれません。

 

機能に制限がある

有料サービスの多くは運営元が分かっていて信頼できる業者が多いので、まずはVPNを試してみたい方には無料VPNはありがたいでしょう。

ただ、サーバー数だけでなく、無料VPNは有料版より機能が制限されているのが普通です。

例えばTunnelBearはサーバー制限はありませんが、毎月の通信量は上限が決まっています。

サービス提供側としては有料プランを使って欲しいのですから、無料プランはお試し程度の機能しか使えません。

日常的に利用するには無料版では限界がありますので、通信量を気にせずVPNを使いたかったり、高度なセキュリティ機能を試したければ有料でVPNを契約するしかありません。

また機能の制限を気にせずにとにかく無料で済ませたいのであればVPNの無料お試しがあるサービスを色々と利用すると良いでしょう。

無料トライアルがあるVPNのおすすめ4選

いくら無料VPNより使い勝手が良くても、有料VPNをいきなり契約するのは躊躇する人が多いでしょう。

そこでおすすめなのが、無料トライアルの活用。

無料トライアル期間を設けているおすすめのVPNを比較してみました。

料金プラン(月額) 無料期間 サーバー数
1,100円 最大2ヶ月 10ヶ国
数十台
1年プラン:779円
6ヶ月プラン:825円
1ヶ月プラン:990円
7日間 15ヶ国
100台以上
2年プラン:298円〜
1年プラン:598円〜
1ヶ月プラン:2,188円〜
7日間
※iOS/Androidアプリのみ
100ヶ国
3,000台以上
1年プラン:8.32$/月
6ヶ月プラン:9.99$/月
1ヶ月プラン:12.95$/月
※金額はすべて米ドル表示
7日間
※iOS/Androidアプリのみ
94ヶ国
3,000台以上

無料期間中に解約してしまえば料金はかかりません。

SurfSharkとExpressVPNの無料トライアルはスマホアプリのみなので、ご注意くださいね。

  • セカイVPN|最大2ヶ月無料
  • Glocal VPN|7日間無料
  • SurfShark|iOS/Androidアプリのみ7日間無料
  • ExpressVPN|iOS/Androidアプリのみ7日間無料

それぞれ特徴や注意点を解説していきます。

 

セカイVPN|最大2ヶ月無料

VPN おすすめ
(画像引用元:セカイVPN)
無料期間 最大2ヶ月
月額料金 1,100円
本拠地 日本
サーバー数 10ヶ国数十台
最大接続数 3台

これまで紹介してきたVPNを見てもわかりますが、VPNは海外サービスが圧倒的に多いです。

その点セカイVPNは純国産のVPNで、安心して使えます。

海外拠点から日本のIPを利用可能です。

SNS・動画投稿サービスの規制が厳しい国に拠点がある場合、セカイVPNやセカイブラウザを経由したアクセスで利用することができます。

逆に海外でしか使えないサービスも利用可能です。

サーバー数や最大接続台数は少なめですが、無料オプションとしてブラウザVPNも提供。

さらにセカイVPNの無料トライアルは、2か月と長期間です。

安心して使えることをしっかり確認しつくしてから、実際のVPNサービス利用をスタートできます。

無料トライアルが長いのでじっくりとVPNを試せることができ、おすすめです。

 

Glocal VPN|7日間無料

VPN おすすめ
(画像引用元:GlocalVPN)
無料期間 7日間
月額料金 1年プラン:779円
6ヶ月プラン:825円
1ヶ月プラン:990円
本拠地 日本
サーバー数 15ヶ国100台以上
最大接続数 1台

動画視聴でVPNを使いたい人にはGlocal VPNがおすすめ。

Glocal VPNが対応している動画配信サービスは業界トップクラスです。

  • Netflix
  • U-NEXT
  • Hulu
  • Amazonプライムビデオ
  • FOD
  • ディズニープラス
  • WOWOWオンデマンド
  • Lemino
  • DAZN
  • NHKプラス
  • TVer など

国内で見れる動画配信サービスなら問題なく視聴できます。

しかも万が一見れない場合は、公式に問い合わせれば対応してもらえる手厚いサポートも。

まずは7日間の無料トライアルを体験してみてくださいね。

 

SurfShark|iOS/Androidアプリのみ7日間無料

VPN おすすめ
(画像引用元:Surfshark)
無料期間 iOS/Androidアプリのみ7日間
※他デバイスは30日間返金保証
月額料金 2年プラン:298円〜
1年プラン:532円〜
1ヶ月プラン:1,526円〜
本拠地 イギリス領ヴァージン諸島
サーバー数 100ヶ国3,000台以上
最大接続数 無制限

SurfSharkは2018年からサービス開始した新興VPN。

通信の速さやノーログポリシーなどセキュリティ面で支持を集めています。

また仮に継続しても2年プランで毎月319円〜と、格安料金なのも人気の一因です。

通常は30日間の返金保証ですが、iOS/Androidアプリのみ7日間の無料トライアルができます。

無料トライアル中に解約したとしても返金保証制度は受けられるので、最大37日間は実質無料。

無料トライアルしたい場合は必ずスマホアプリから申し込んでくださいね。

 

ExpressVPN|iOS/Androidアプリのみ7日間無料

VPN おすすめ
(画像引用元:ExpressVPN)
無料期間 iOS/Androidアプリのみ7日間
※他デバイスは30日間返金保証。1年プランのみ3ヶ月無料
月額料金 1年プラン:8.32$/月
6ヶ月プラン:9.99$/月
1ヶ月プラン:12.95$/月
※金額はすべて米ドル表示
本拠地 イギリス領ヴァージョン諸島
サーバー数 94ヶ国3,000台以上
最大接続数 5台

ExpressVPNは、そのサービス名の通り通信速度の速さに定評があるVPNです。

アプリもワンタッチ操作で使えて操作性がよく、ストレスフリーで使えるのが魅力。

ノーログポリシーはもちろん暗号通貨支払いにも対応しており、匿名性も高いです。

また中国でも使える数少ないVPNなので、中国でVPNを使うならExpressVPNはおすすめですよ。

通常は30日間の返金保証のところを、iOS/Androidアプリなら7日間の無料トライアルが可能です。

ExpressVPNの高速通信を実感したければ、まずは無料トライアルから始めてみるといいでしょう。

【実質無料】返金保証があるVPNのおすすめ3選

VPNの中には無料トライアルではなく、返金保証というシステムをとっているサービスもあります。

返金保証期間で実質無料になるVPNを比較してみました。

料金プラン(月額) 返金保証期間 サーバー数
コンプリート2年プラン:740円
プラス2年プラン:590円
スタンダード2年プラン:440円
30日間 60ヶ国
5,600台以上
2年プラン:396円
1年プラン:594円
1ヶ月プラン:1,580円
30日間 72ヶ国
1,300台以上
2年プラン:878円
1年プラン:938円
6ヶ月プラン:988円
3ヶ月プラン:1,048円
1ヶ月プラン:1,097円
30日間 45都市
50台

いずれも30日間の保証期間内に解約し、返金手続きをとれば実質無料で使えます。

無料トライアルがあるVPNと比較すると手間がかかりますが、どれも高評価なのでぜひ一度体験してみてくださいね。

  • NordVPN|30日間返金保証
  • Millen|30日間返金保証
  • スイカ|30日間返金保証

それぞれ見ていきましょう。

 

NordVPN|30日間返金保証

VPN おすすめ
(画像引用元:NordVPN)
返金保証期間 30日間
月額料金 コンプリート2年プラン:740円
プラス2年プラン:590円
スタンダード2年プラン:440円
本拠地 パナマ
サーバー数 60ヶ国5,600台以上
最大接続数 6台

NordVPNは業界の中でも大手と呼ばれる存在です。

強固なセキュリティレベルや高速の通信速度で他社を圧倒しています。

NordVPNの料金はプラン・期間とも3つずつ用意されており、お得なキャンペーンやクーポンでかなり割安になることも。

最安になるのは2年プランで、初回のみ大幅割引も受けられます。

NordVPNは使い方も簡単で初心者向きです。

30日間は実質無料で試せるので、まずはNordVPNのサービスをチェックしてみてくださいね。

 

Millen|30日間返金保証

VPN おすすめ
(画像引用元:MillenVPN)
返金保証期間 30日間
月額料金 2年プラン:396円
1年プラン:594円
1ヶ月プラン:1,580円
本拠地 日本
サーバー数 72ヶ国1,300台以上
接続デバイス数 5台

MillenVPNは日本で生まれたVPN。

国産VPNの中では珍しくノーログポリシーで、プライバシー保護に長けています。

サーバー数も72ヶ国1,300台以上と多く、国産VPNで頭抜けているといえるでしょう。

また一般的なサブスク型プランだけでなく、ワンタイムプランもあるのが特徴。

最短7日プランだけ使うこともできるので、ちょっとした旅行や出張にも役立ちます。

30日間は実質無料なので、海外サービス並みの日本製VPNを試したいならおすすめです。

 

スイカ|30日間返金保証

VPNおすすめ
(画像引用元:スイカVPN)
返金保証期間 30日間
月額料金 2年プラン:878円
1年プラン:938円
6ヶ月プラン:988円
3ヶ月プラン:1,048円
1ヶ月プラン:1,097円
本拠地 日本
サーバー数 45都市50台
接続デバイス数 47台

海外サービスより日本製のVPNがよければ、スイカもおすすめ。

同名のICカードとは全くの別物で、株式会社MAJ Techが提供しているVPNです。

スイカの特徴は契約期間が細かく分かれていること。

最短1ヶ月から最長2年まで、短期・中期・長期プランいずれも対応できます。

中国でも使えるので、出張の間だけ使えるVPNを探している人にもぴったりです。

無料VPNでよくある質問

繰り返しますが、VPNは基本的に無料よりも有料の方が安心して使えます。

しかし金銭面や利用頻度の問題で、無料VPNを使う方が合っているという人も多いでしょう。

最後に無料VPNでよくある質問をまとめました。

  • 無料トライアルと返金保証はどう違う?
  • トルコとアルゼンチンではサブスク料金が安くなる?
  • VPNネコは危険?
  • 日本サーバーがあるVPNは?
  • 無料VPNが繋がらない時はどうする?

無料VPNは有料VPNと比較して気をつけるべき点が多いです。

以下でそれぞれ解説していきます。

 

無料トライアルと返金保証はどう違う?

どちらも期間中は無料で利用できますが、無料トライアルと返金保証では「引き落としのタイミング」が違います。

無料トライアルはトライアル終了時に引き落とされるため、期間中に解約すれば料金はかかりません。

それに対して返金保証の場合は、登録と同時に料金が引き落とされます。

そのため実質無料にするには、保証期間中に返金手続きが必要です。

ただサービスを解約しただけでは返金されないのでご注意ください。

必ず解約と返金手続きの2つを行ないましょう。

 

トルコとアルゼンチンではサブスク料金が安くなる?

動画配信サービスを安く使う裏技として、税率の低い国で契約するというものがあります。

例えばトルコやアルゼンチンは消費税がかかりません。

さらに動画配信サービスの月額料金自体もかなり安く設定されています。

日本で未配信の作品でもVPN経由でNetflixを視聴可能です。

NetflixやYouTube Premiumの月額料金を比較してみましょう。

日本 トルコ アルゼンチン
Netflix
ベーシックプラン
990円 約440円 約410円
YouTube Premium 1,180円 約210円 約320円

このようにトルコやアルゼンチンでは、日本の半額以下で使うことができます。

ただし使うサービスによっては、居住している国を偽るのは規約違反なのでご注意ください。

 

VPNネコは危険?

無料かつ登録不要で使える「VPNネコ」を知っている人も多いでしょう。

「VPNネコ」はiOSアプリの名称で、Androidアプリでは「ACT VPN」として提供されています。

無料VPNとして人気がありますが、運営会社の実態がはっきりしていません。

それだけでなくプライバシーポリシーや暗号化プロトコルも不明です。

使っても実害はないかもしれませんが、残念ながら完全に安全とは言い切れません。

無料VPNを使いたいなら、この記事で紹介したサービスを使う方がおすすめです。

 

日本サーバーがあるVPNは?

今回紹介したVPNはいずれも日本サーバーがあります。

ただしHidemeの無料プランのように、プランによっては日本サーバーを使えない場合もあるので注意しましょう。

また以下のVPNは運営元が日本企業です。

  • セカイVPN
  • Glocal VPN
  • Millen
  • スイカ

海外製のVPNを使うのは不安な人は、上記4つから選ぶといいでしょう。

サポートも日本企業らしく万全なので、安心して利用できます。

 

無料VPNが繋がらない時はどうする?

無料VPNが接続できない場合はサーバーを変えましょう。

それでもダメなら回線が混雑しているため待つしかありません。

時間を置いて接続し直せば、案外すんなり繋がることも多いです。

しかし先述の通り、無料VPNはサーバー数が少ないせいで通信障害を起こしやすいデメリットがあります。

安定して使いたいなら有料VPNに乗り換えましょう。

まとめ

この記事では、無料VPNのおすすめやandroidやiPhoneでの使い方についてまとめました。

  • 無料VPNには完全無料で使えるものと有料サービスの無料プランがある
  • 無料VPNは手軽だがデメリットも多いので、有料VPNの方がおすすめ
  • 無料トライアルや返金保証があるVPNなら無料でお試しできる

VPNがどんなサービスなのか知りたい人は、まずは無料VPNから始めてみるといいでしょう。

無料VPNだけでは物足りなかったり使いづらければ、有料VPNに移行するという手もあります。

一番おすすめは、初心者でも簡単に使えるNordVPNです。

30日間の返金保証期間もあり、業界きっての高速通信と高いセキュリティを実質無料でお試しできます。

まずはNordVPNのサービスをチェックしてみてくださいね!

おすすめの動画配信サービスを比較【ジャンル別】
おすすめ動画配信サービスTOP5
サービス名 月額料金
無料期間
見放題作品数 強いジャンル
2,189円
31日間
24万本 ドラマ
アニメ
映画
2,052円
30日間
35万本 ドラマ
アニメ
映画
550円
30日間
非公開 アニメ
バラエティ
550円
31日間
5,300本以上 アニメ
500円
30日間
非公開 アニメ
映画
バラエティ
U-NEXT
  • 動画配信数27万本(見放題24万本、レンタル3万本)!動画配信サービスの中でNo.1
  • 無料お試し期間は31日間で、登録直後に600円分のポイント付与あり
  • ファミリーアカウントを6つまで作成でき、同時視聴は4台まで可能
TSUTAYA DISCAS
  • 無料お試し期間は30日間で、その間も新作以外はレンタルし放題
  • ジャニーズ作品などの配信サービスで取扱のない作品が視聴できる
DMMTV
  • 無料期間が実質3ヶ月のキャンペーン実施中
  • 継続しても550円とコスパ最強!
  • 独占配信のアニメやバラエティが好評
   
\セキュリティー強化するならNordVPNがおすすめ!/
公式サイトを確認する
\セキュリティー強化するならNordVPNがおすすめ!/
公式サイトを確認する