「ワイモバイルの学割について詳しく知りたい!」
Y!mobile(ワイモバイル)では学割が気になるけど、適用条件がよく分かりませんよね。どれくらい安くなるのかも知りたいところです。
ワイモバイルの今年度の学割は、ワイモバ親子割という名称でサービス開始。学割対象者の家族も一緒に安くなります。
最安はなんと990円。申し込み期限は2022年5月31日までです。
この記事では、ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)について徹底解説。適用条件はもちろん、注意点や申込み方法まで詳しく説明していきます。
ぜひ、ご参考に。
>今すぐ申し込み方法を見るならこちら
目次
【2022年版】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)とは?
こちらが、最新のワイモバイル学割(正式名称:ワイモバ親子割)の内容です。
ワイモバ親子割の概要
申込み期限 | 2021年11月17日~2022年5月31日まで |
---|---|
対象年齢 | 5~18歳 |
割引額 | 1,100円 |
割引期間 | 12ヶ月 |
対象プラン | シンプル M/L |
家族適用 | あり |
家族割・おうち割併用 | 可 |
法人申込み | 対象外 |
対象年齢は5歳から18歳まで
ワイモバ親子割の対象年齢は、5歳から18歳までです。年齢の条件を満たせていれば学生でなくても構いません。
2022年度に19歳になる人でも、申し込み時の年齢が18歳以下であればOKです。割引期間中に19歳を迎えても、割引が終了することはありません。
子供の親も割引対象
ワイモバ親子割は、親子と名前が付いている通り親の割引も適用できます。適用条件は、5歳から18歳までの学割対象者と同じ家族割引サービスのグループに加入すればOKです。
手続きの手順としては家族割の申請方法と同じです(詳しい申し込み方法はこちら)。子供が学割対象者なら、家族割の割引額とは別に学割の割引も同時に適用できます。
対象プランと割引額
ワイモバ親子割の対象プランは、シンプルプランM/Lのいずれかです。割引額は1,100円で、適用期間は申込み翌月から12カ月となります(初月料金は日割り)。
以下、ワイモバ親子割を適用したときの料金イメージです。
親子割適用時の月額料金
プランM (15GB) |
プランL (25GB) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,158円 |
ワイモバ親子割 | -1,100円 ※12カ月 |
|
月額料金 ※親子割適用あり |
2,178円 | 3,058円 |
ご覧の通り、シンプルな料金体系なので分かりやすいですね。実際は、こちらの月額料金に加えて家族割かおうち割を併用できるので、さらに安くなります。
家族割かおうち割を併用できる
今回のワイモバ親子割は、家族割かおうち割のどちらかを併用できます(同時併用はNG)。おうち割とは、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット割です。
ワイモバ親子割(家族割かおうち割併用時の料金)
プランM (15GB) |
プランL (25GB) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,158円 |
ワイモバ親子割 | -1,100円 ※12カ月 |
|
家族割かおうち割適用 | -1,188円 ※家族割は2回線目から適用 |
|
月額料金 ※割引適用あり |
990円 | 1,870円 |
家族割またはおうち割を併用したときの月額料金は、プランMなら990円に。15GBを990円で使える格安SIMは他にないので(通常は3GB程度)、衝撃的な安さです。
最安990円
どのみち親子で加入することが前提となっているので、家族割についてはほとんどの人が対象となるはずです。家族割は期間が決まっておらず、条件を満たす限りはずっと割引され続けます。
なお、家族割とおうち割の両方を選べる立場なら、1回線目から割引対象となるおうち割(家族割は2回線目から割引対象)を選んだ方がお得ですよ。
例:3人家族がプランMでワイモバ親子割+家族割を適用した場合
- 1人目:2,178円/月
- 2人目:990円
- 3人目:990円
5GB増えるデータ増量無料キャンペーンも同時に受け取れる
ワイモバ親子割は家族割やおうち割を含む、他のキャンペーンと併用ができます。その中で知っておきたいのが、データ増量無料キャンペーンです。
こちら月額550円でデータ容量が増量されるオプションなのですが、今ならオプション料金が1年無料に。
ワイモバ親子割の対象プランである、プランM/Lは+5GB貰えます。使いきれなかったデータ容量は、翌月繰り越しOKです。
データ増量(1年無料)
- プランM:15GB → 20GB
- プランL:25GB → 30GB
プランMは、ワイモバ親子割と家族割の適用で20GBを990円で使える計算になりますね・・。
あまり大きな声では言えませんが、ワイモバ親子割とデータ増量無料キャンペーンの適用期間(1年)だけワイモバイルを使うというのも、全然アリだと思います。
受付期間はいつからいつまで?
ワイモバ親子割の受付期間は、2021年11月17日から2022年5月31日まで。オンライン・店舗(ワイモバイルショップ)ともに共通です。
なお、My Y!mobileから申し込む場合に限り2022年5月21日20時が終了時刻となるため気を付けましょう。
家族何人まで適用できる?
家族全員でワイモバ親子割を適用できるのは、最大10人までです。具体的には、主回線1人と副回線9人が最大人数となります。
ワイモバイルの学割は本当にお得?UQモバイルと徹底比較
現在、割引額の大きな学割を利用できる格安SIMは、ワイモバイルとUQモバイルの2社のみです。
どちらを適用すればお得か気になるところですが、結論から言うとワイモバイルの方がおすすめです。
両者ともほぼ同条件なのですが、家族適用の条件でワイモバイルが大きくリードしています。
ワイモバイルとUQモバイルの学割比較
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
対象年齢 | 5~18歳 | |
割引額 | 1,100円 | |
月額料金 | 990円~ | |
割引期間 | 12カ月 | |
家族適用 | 家族割かおうち割に加入 | 自宅セット割に加入 |
最安990円を実現させるためには、学割に加えてワイモバイルは家族割かおうち割の加入、UQモバイルは自宅セット割の加入が必要です。
ワイモバイルは、おうち割についてはハードルが高いのですが、家族割は誰でも利用可。ワイモバイル申し込み時に、家族割の欄にチェックを入れるだけでOKです。
対して、UQモバイルの自宅セット割はauでんきかWiMAXやauひかりなどのネット回線サービスに加入しなくてはなりません。
かなりハードルが高く、ほとんどの人は最安990円にたどり着かないでしょう。以上の理由から、格安SIMで最もお得な学割に加入したいならワイモバイルがおすすめです。
ワイモバ親子割の注意点
プランSは対象外
ワイモバイルは3つのプランが用意されていますが、最もデータ容量の少ないプランSはワイモバ親子割の対象外です。
プランS (3GB) |
プランM (15GB) |
プランL (25GB) |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
月額料金 (親子割適用後) |
2,178円 ※割引なし |
990円~2,178円 | 1,870円~3,058円 |
家族割は2回線目から割引対象
ワイモバ親子割は家族割も併用できることが目玉となっていますが、家族割の適用は2回線目以降です。
主回線となる1回線目の人は割引対象外なので注意して下さい。
ワイモバ親子割+家族割
- 1回線目:ワイモバ親子割のみ(-1,100円)
- 2回線目以降:ワイモバ親子割+家族割(-2,288円)
店舗で申し込むと契約事務手数料がかかる
ワイモバイルの申し込みは店舗かオンラインの2通りありますが、店舗申込みだと初期費用として3,300円の契約事務手数料がかかります。対して、オンラインなら0円です。
- 店舗申込み:3,300円
- オンライン:0円
ワイモバ親子割を家族で適用しようとした場合、契約事務手数料が人数分かかります。3人家族なら、3,300円×3人で9,900円もの出費です。
ワイモバイルは店舗でサポートを受けられるのが魅力ですが、契約時は契約事務手数料のかからないオンラインがおすすめです。
店舗は、契約後のアフターサポートにて利用しましょう。
オンラインなら契約事務手数料0円!ワイモバ親子割の申込み方法
ワイモバイルの申し込みは、オンラインなら3,300円の契約事務手数料がかかりません。
オンラインストアが有利
店頭申込みと比べて不安が残るかもしれませんが、実際の手続き方法は簡単です。以下、ワイモバ親子割と家族割を併用する際の申請手順です。
ワイモバイルで手持ちの端末を使いたい場合は、「SIMカード」を選択すればSIMのみ契約ができます。
シンプルプランSはワイモバ親子割の対象外なので、選ばないよう注意して下さい。
「割引サービス」の項目で「家族割引サービス」の欄にチェックを入れましょう。
※家族割は契約後に申請することも可能
契約者情報は、名前・生年月日・性別・住所・メールアドレスなどを入力します。
利用者情報は、「利用者」→「家族」を選択して下さい。すると「ご利用家族情報」が開くので、子供の氏名・生年月日・性別を入力します。
ここで入力する子供の年齢が5歳から18歳なら、ワイモバ親子割は適用となります。以降は画面の指示に沿って、支払い情報や本人確認書類の提出を行います。
以上で申込みは完了です。
ワイモバ親子割に関するQ&A
あとから追加で申請できる?
可能です。既にワイモバイルを契約中でも、あとから追加申請する形でワイモバ親子割を適用できます。
申請方法は、
- 「割引サービス」の項目で「家族割引サービス」の欄にチェックを入れる
- 契約者情報の入力ページで「主回線電話番号」を入力する
でOKです。
主回線電話番号で紐づけ
既にワイモバイル契約中の主回線とは電話番号で紐づけられて、ワイモバ親子割が適用されます。
契約時期によって主回線は割引対象から外れるので注意
注意点として、主回線がワイモバ親子割の適用期間外に契約していた場合は、あとから追加する副回線だけが親子割の対象となります。
例:
- ワイモバ親子割の期間内に親が契約して、あとから子供の契約を追加 → 親子ともに割引対象
- ワイモバ親子割の期間外(2021年11月17日以前)に親が契約して、あとから子供の契約を追加 → 子供のみ割引対象
学割(親子割)終了後はどうなる?
ワイモバ親子割の適用期間である12カ月を過ぎると、元の月額料金に戻ります。
プランM(15GB)
- ワイモバ親子割のみ適用:2,178円 → 3,278円
- ワイモバ親子割と家族割を適用:990円 → 2,090円
プランL(25GB)
- ワイモバ親子割のみ適用:3,058円 → 4,158円
- ワイモバ親子割と家族割を適用:1,870円 → 2,970円
自由にプラン変更できるので、親子割の期間中だけプランM/Lで契約しておいて終了後にプランSへ戻すといった方法もありです。
解約金はかからないので、割引終了時点で他社への乗り換えを検討してもいいでしょう。
他のキャンペーンと併用できる?
できます。ワイモバ親子割に加えて、PayPayポイント還元や端末セールなどあらゆるキャンペーンと併用が可能です。
唯一、ワイモバイル オンラインストア ヤフー店のどこでももらえる特典のみ併用不可なので気を付けて下さい。
機種変更やプラン変更も対象?
ワイモバイルの旧プランから、シンプルプランM/Lへプラン変更するケースならワイモバ親子割の対象となります。(シンプルプランM・L間での変更は対象外)。
機種変更だけの場合は対象外なので、必ずプラン変更もセットでなければなりません。また注意点として、過去にワイモバイルの学割を適用したことがある方は対象外です。
プラン変更に伴うワイモバ親子割の適用は、学割を利用したことがない人に限り有効です。
まとめ
Y!mobile(ワイモバイル)の学割(ワイモバ親子割)は落とし穴となるデメリットは無く、シンプルに割引を適用できます。対象者なら活用しない手はありません。
5歳から適用されるので、小さなお子さんを持つ親も利用したいところ。対象プランの契約で自動適用されますよ。
ワイモバ親子割を適用させたい場合は、キャンペーン期間内に申し込みましょう。
2022年ワイモバ親子割
申込み期限 | 2021年11月17日~2022年5月31日まで |
---|---|
対象年齢 | 5~18歳 |
割引額 | 1,100円 |
割引期間 | 12ヶ月 |
対象プラン | シンプル M/L |
家族適用 | あり |
家族割・おうち割併用 | 可 |
法人申込み | 対象外 |