「UQモバイルのサポートに問い合わせたい!」
「どこでオペレーターに繋がるの・・?」
大手キャリアと比べると、格安SIMはサポートが弱いというイメージがあります。
格安SIMの1つであるUQモバイルについても、問い合わせ方法がちゃんと用意されているのか不安かもしれません。ですが、ご安心を。
UQモバイルはサポートが充実しています。電話はもちろん、チャットでも問い合わせ可能です。
実店舗を全国各地に展開しており、対面によるサポートも受けられます。本記事ではUQモバイルの問い合わせ方法について詳しく解説していきます。
目次
UQモバイルの問い合わせ方法とは?
UQモバイルの問い合わせ方法は全部で3つです。
- 電話(UQ mobileお客さまセンター)
- チャット
- 店舗
電話(UQ mobileお客さまセンター)
UQモバイルは電話でお客さまセンターに問い合わせ可能です。電話番号は契約前と契約中で異なります。
UQ mobileお客さまセンター
- 契約前:0120-959-001
- 契約後:0120-929-818(海外からは+81-3-6327-5005)
どちらも受付時間は9:00~20:00(年中無休)、通話料は無料です。契約中はUQ mobileポータルアプリからお客さまセンターへ問い合わせできます。
契約中ならアプリからの発信が早い
最短でオペレーターに繋がるため、UQモバイルユーザーはアプリからの発信がおすすめです。
UQ mobileポータルアプリから問い合わせる手順は以下の通りです。
問い合わせ手順
- UQ mobileポータルアプリを起動する
- サポートをタップする
- 「電話で問い合わせ」をタップする
- 電話アプリが起動するのでそのまま発信ボタンをタップする
チャット
UQモバイルではチャットでの問い合わせも可能です。チャットには大きくWEBチャットとLINEの2種類があります。
WEBチャット
WEBチャットの場合は公式サイトからチャットで問い合わせが可能です。
チャットサポート
チャット問い合わせの手順
- チャットによるお問い合わせページにアクセス
- 画面右下の「チャットでご案内」を押す
- サービス選択で「UQモバイル」を選ぶ
- 「チャットスタート」を押すとチャット開始
契約内容について問い合わせる場合は名前、電話番号、生年月日、暗証番号を入力したうえで「チャットスタート」ではなく「ログインチャット」を押してください。
WEBチャットでは、契約の変更手続きはできません。プラン変更などの手続きはmy UQ mobileから実施してください。
LINE
くりこしプラン +5Gを契約中の場合はLINEで問い合わせられます。
LINEサポート
LINE問い合わせの手順
- UQ mobileサポートのLINE公式アカウントと友だちになる
- 「au ID連携はこちら」をタップしてau IDと連携する
- キーボードマークをタップする
- 問い合わせ内容を入力し送信する
アドバイザーによる回答時間は10~22時です。それ以外の時間帯はAIによる対応となります。
アドバイザーとやり取りしたい場合は10~22時の間に問い合わせてください。
店舗
UQモバイルは店舗でも問い合わせが可能です。全国各地に専売ショップ「UQスポット」を展開しています。
UQスポット
さらに親ブランドであるauのショップ「au Style」「auショップ(一部店舗除く)」でもサポートを受けることが可能です。

au Style

auショップ
修理受付は店舗にて対応
UQモバイルではUQスポットとau styleで修理受付もしています。もしもの時に対面で素早くサポートを受けられるのは安心ですね。
iPhoneはApple StoreもしくはApple認定修理窓口での受付となります。修理窓口を探すから受付店舗を探してください。
ちなみに修理受付は電話でも申し込めます。近くに店舗がない場合は電話しましょう。
修理受付の連絡先
- 故障紛失サポートセンター(5G契約者):0120-925-919
- 端末補償サービス受付センター(4G契約者):0120-466-446
どちらも受付時間は9:00~20:00(年中無休)、通話料は無料です。
UQ mobileお客さまセンターに繋がらないときはチャットでオペレーターに繋がる
UQ mobileお客さまセンターに電話しても、混雑して繋がらない時があります。その場合はチャットを利用してください。
チャットでもオペレーターに繋がります。契約前の簡単な質問はもちろん、契約内容に関することも問い合わせ可能です。
なお、いつでもオペレーターに繋がるわけではありません。LINEでの問い合わせは10~22時のみで、それ以外の時間帯はAIが対応します。
WEBチャットは対応時間の記載がありませんが、深夜~早朝にかけてはAIになるでしょう。できる限り日中に問い合わせてくださいね。
UQモバイルの問い合わせに関するQ&A
最後にUQモバイルの問い合わせに関するQ&Aをまとめました。
電話問い合わせの通話料は無料?
フリーダイヤル(0120から始まる番号)の問い合わせはすべて通話料が無料です。
問い合わせの場合は通話時間が長くなることもありますが、UQモバイルなら通話料を気にせず相談できますね。
ただし、海外から国際電話で問い合わせる場合は通話料がかかります。海外にいる場合はまずチャットを利用して問い合わせましょう。
UQ mobileお客さまセンターに繋がりやすい時間は?
UQ mobileお客さまセンターに繋がりやすい時間帯は平日の11時~17時です。
「毎月月末を挟んだ5営業日程度は混雑する」と公式のよくある質問に掲載されています。なるべく月末は避けてください。
仕事が休みになる土日も比較的混雑します。できる限り平日に問い合わせると繋がりやすいでしょう。
初期設定のサポートは受けられる?
有料オプション「使い方サポート」に加入すると、電話またはメッセージで初期設定サポートを受けられます。
月額料金は649円です。「安心サポートパック」なら使い方サポートと端末補償サービスがセットになって月額1,012円で利用できます。
使い方サポートには遠隔操作サポートもついています。初期設定はもちろん、利用中にトラブルが起きても安心です。
メールで問い合わせできる?
以前はメール(問い合わせフォーム)からも問い合わせできましたが、現在は窓口がなくなりました。メール問い合わせはできないので注意して下さい。
まとめ
UQモバイルは電話、チャット、店舗で問い合わせが可能です。電話は通話料が無料で、契約者ならUQ mobileポータルアプリからワンタッチで問い合わせられます。
ただし、月末や土日は混雑して電話が繋がりにくい点に注意が必要です。電話が繋がらない場合はチャットで問い合わせましょう。
WEBチャットもしくはLINEでもオペレーターに繋がります。
全国各地に店舗を設けているのも、サブブランドであるUQモバイルの強みですね。UQスポットはもちろん、auの店舗でも問い合わせできます。
対面によるサポートを受けたい場合は店舗へ行きましょう。