「楽天モバイルが気になるけど、実際はどうなの・・?」
楽天モバイルでは、キャリア移行に伴い楽天最強プランがスタートしました。楽天最強プランの内容は衝撃の無制限。
しかも、全携帯会社で唯一の高速データ通信での使い放題です。
しかし、気になるのが落とし穴。いくら安くても、最悪なデメリットがあったら申し込みたくないですよね。
そこで今回は、楽天モバイルについて実効速度からメリット・デメリットまで徹底考察。ユーザーの評判・口コミを深く分析して、どんな人におすすめできるのか評価していきます。
楽天モバイルと合わせてLINEMOも検討したい
LINEMO(ラインモ)とは、ソフトバンクが提供するスマホ向けの格安プランです。最近、楽天モバイルを検討していたけど、最終的にLINEMOを選ぶユーザーが増えています。
理由としては、
- LINEMOの方が通信品質が良い
- 小容量プラン(3GB)はLINEMOの方が安い
- 契約時の特典としてPayPayポイントがたくさん貰える
- LINEの利用は一部サービスを除いてデータ消費しない
などの利点があるからです。楽天モバイルには、独自のデータ無制限や専用アプリによる無料通話特典などがありますが、それらが不要ならLINEMOを選ぶといいでしょう。
LINEMOは初期費用&解約金が無料なので、もし気に入らなければ後から楽天モバイルに戻ることも可能です。
2023年12月現在、LINEMOは最大12か月無料なので、無料期間だけでもお試ししてみるといいでしょう。
【結論】楽天モバイルの総合評価
まずは時間が無い人向けに。評判・口コミから分かった楽天モバイルの総合評価を以下にまとめます。
楽天モバイルのおすすめ度はAランクです
【楽天モバイルの評判・口コミ】
料金について | ◎ 今月の携帯代が0円 ◎ 安すぎて鼻血が出る ◎ もう他社には戻れないほどの安さ ◎ 固定費を削減できた ◎ スマホ代が半額になった |
---|---|
通話料について | ◎ Rakuten Linkの通話料0円が魅力的すぎる ◎ 長時間通話しても料金がかからない |
速度について | ◎ 30Mbps前後で全然不便がない ◎ 問題なくゲームができる ◎ テザリング中も速い |
繋がりやすさについて | ◎ 最近は快調に繋がる ◎ 電波状況が改善されている ◎ 山間部は電波が弱い ✕ 地下鉄で繋がりにくい ✕ 他のキャリアにはまだ及ばない |
サポートについて | ✕ 返事が遅すぎる ✕ 店舗に行った方が早い ✕ サポートに繋がらない |
その他 | ◎ iPhoneが安すぎて買い確定 ◎ 約3千円でデータ無制限はすごい ◎ 海外でも電話番号を変えなくていい |
【楽天モバイルのメリット・デメリット】
メリット
- 月額料金の安さが最安級
- キャンペーンが豪華
- 新型iPhoneを安く購入できる
- 初期費用などあらゆる手数料が0円
- 通話料を無料にできる
- 回線混雑で速度低下しにくい
- 通信速度が速い
- データ無制限で使える
- テザリングでポケットWi-Fi化できる
- 海外で通話・ネットを利用できる
- 楽天ポイントを貯められる
デメリット
- 電波が悪い場所がある
- カスタマーサポートに繋がりにくい
- 田舎・地方はパートナーエリアで接続される場合がある
- 過度な通信量だと速度制限にかかる
- Rakuten Linkの音質が良くない
- 端末の動作確認が完全ではない
- データSIMの提供がない
【楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人】
おすすめな人
- ポイント還元を最大限に適用して端末を購入したい
- 自宅が楽天回線エリアに入っている
- データ無制限で動画やゲームを楽しみたい
- 格安SIMより安定した通信速度を求める
- スマホ代を3,000円以下にしたい
- 通話料を0円にしたい
- 楽天ポイントを貯めている
- テザリングでポケットWi-Fi化して通信費を節約したい
おすすめでない人
- 迅速なサポートを重視する
- 地下や建物内で確実に繋がる電波感度を求める
- データSIMを契約したい
楽天モバイルは、スマホ代を劇的に安くしたい人にはかなりおすすめです。特に、新しい端末が欲しい人はAndroid・iPhoneともにポイント還元を活用して激安購入できます。
また、毎月のスマホ代も従量制で決まるため無駄がなし。3GB以下なら約1,000円に収まります。
逆にヘビーユーザーの人でも、約3,000円でデータ使い放題あり。
欠点として、サポートにやや繋がりにくいのと電波感度がドコモ・au・ソフトバンクに比べて落ちてしまう点がありますが、許容できるのなら十分にメインスマホとして活用できます。
事務手数料や解約金がかからないので、不安な人はMNPなしの新規契約で使い心地を試してみるのもありでしょう。
楽天モバイルとは?料金・基本情報を簡単まとめ
楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社が提供するMNO(携帯キャリア)サービスです。元々はMVNO(格安SIM)として2014年からサービス開始。
その後、ドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ4番目のキャリアとして2020年からMNOに移行しました。
MVNO時代から好評だった端末代金の大幅値引きや楽天ポイントの還元は今でも引き継がれています。
料金プランはデータ無制限まで使えるのが特徴的。詳しいプラン内容は以下の通りです。
料金プラン
データ容量 | 月額料金 (楽天最強プラン) |
---|---|
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
20GB以上 (無制限) |
3,278円 |
目を引くのが、20GB以上はいくら使っても3,278円で収まること。他の携帯会社にはないユニーク性のあるプランです。
基本情報
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
---|---|
Wi-Fiサービス | あり(有料) |
テザリング | 無料 |
3日間の速度制限 | なし |
通話料 | 22円/30秒 ※Rakuten Linkで無料 |
初期費用 | 0円 |
解約金 | 0円 |
回線 | 楽天・au |
iPhone販売 | あり |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
最悪?楽天モバイルの評判を調査
料金:鼻血が出るほどの安さ
料金に関しては全員一致で「安い」「最高」との声が。口コミでは鼻血が出るほど安いと驚く人もいました。
請求書を見て、改めて安さを実感する人も多数。
口コミ要旨
- 今月の携帯代が0円
- 安すぎて鼻血が出る
- もう他社には戻れないほどの安さ
- 固定費を削減できた
- スマホ代が半額になった
今月、携帯代ゼロ円いけそう♡♡#楽天モバイル
— ゆかちん❤ (@tyfo0115) January 27, 2022
楽天モバイル安すぎて鼻血でる
— ライムベア (@limebear98) February 15, 2022
楽天モバイルにしちゃうと安すぎて他が考えられないですよね。1年間の無料キャンペーン時に始めましたが、終わってもなお継続中です。期間限定ポイント払いできるのもよき。
— iTab | NFT (@iTab_tw) February 2, 2022
楽天モバイルにしてから請求額が500円前後で安すぎる😂
— ねむ (@disney_pooh1107) February 21, 2022
本日、楽天モバイルデビューしました!固定費削減したぞーー。
家計改善一歩前進です👌今のところ、電波良好です🤩#リベ大
— mimi✳︎ (@mimi89usa) January 30, 2022
今日楽天モバイルに乗り換えたんだけど、スマホ料金半額以下になるし、オンラインで全て完結するし、なんでもっと早くやらなかったんだろう…と。
— けんけん (@kenken_ktr) February 20, 2022
通話料:0円は魅力的すぎる
楽天モバイルの通話料はRakuten Linkを使うことにより0円に。音声回線より音質は劣るものの、どこにかけても通話料がかからないことに喜ぶ人たちが続出。
通話料0円を目的に、他社からの乗り換えを真剣に検討しているとの声も見られました。
口コミ要旨
- Rakuten Linkの通話料0円が魅力的すぎる
- 長時間通話しても料金がかからない
楽天モバイルにSIMカードのみ乗り換え。
通話無料の楽天リンクアプリって良すぎないか?笑— うみんちゅ (@lexus_u0123) February 22, 2022
乗り換えおめ!🎉
楽天モバイル使っています。✋楽天Linkから発信すると、通話料無料だからね!☝️
コレは強い!☝️— アルヴィン (Alvin) (@Alvin2022jp) February 20, 2022
イオンモバイルから楽天にMNPしようか悩むな☁️楽天モバイルの通話料0円魅力的すぎる!
— さら (@salaionmo) February 7, 2022
楽天モバイルは楽天link で電話タダなのが素晴らしい。引越しするとあらゆる方面に電話しまくりなのですが。
電話しまくり、データ使いまくり、楽天市場の還元上がることによる効用が、通信のストレスを普通に上回る。いまんとこahamoとかに変えたいとか思わない。— AKR / ひらおかあきら (@akr_trader) February 11, 2022
サポートセンター系に長時間電話したんだが、やっぱりいいね、楽天モバイルのRakuten Link。
通話し放題オプションじゃなくて、通話、SMS、ネット…すべて無制限、主要国ローミングも含んで最大月3278円って最高やん!
エリアも今となっては気にならないし。— ぴろ猿 (@piro_monkey) February 17, 2022
速度:平均30Mbps前後で安定している
予想に反して、速度に対する楽天モバイルの口コミは上々。3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)には及ばないものの、十分すぎるとの声が多数。
ゲームや動画はもちろん、テザリング中でもまったく問題ないとの口コミが見られました。
口コミ要旨
- 30Mbps前後で全然不便がない
- 問題なくゲームができる
- テザリング中も速い
楽天モバイルの回線速度をさっき測定してみた。
インターネット無料物件のWi-Fi並みの速さだと思うけど、全然不便さは感じなかった。
やっぱりこのくらいの速さなら、私にとっては全然問題ないな。 pic.twitter.com/NJ88VoM2ut— レモン (@___Iemon1) February 20, 2022
僕も楽天モバイルでDiscord接続しながらマリパしましたけど、問題無くゲームできました😊
楽天モバイル、優秀です👍— ゆっきー@ブログ6ヶ月目 (@yukkiy2021) January 30, 2022
auから楽天モバイルに乗り換えたけど、全然こっちの方がいいじゃん。
通信が遅いとか言ってる人いたから心配だったけど、全然普通だし。
ゲームも問題ないよ。
安いしWiFiいらないとか、早くこっちにしとけばよかった— 早希の独り言 (@A14xS7PkVVK5eOw) February 21, 2022
ネット環境速度!楽天モバイルのテザリングを使ってるから不安だったけど、これなら大丈夫かな🥺#おうち秘書サロン pic.twitter.com/tAbDcUasxq
— あやの|毎日心地よく過ごす☕️💓 (@giiilife) February 17, 2022
楽天モバイルをWi-Fi代わりに
ノートパソコンに繋いでこの速度
( ̄∀ ̄)満足じゃ笑 pic.twitter.com/NvqeMdNWQM— tuigeki kz650 ザッパー (@tuigeki_TV) February 15, 2022
繋がりやすさ:建物内で電波が弱い&問題なしの賛否両論
楽天モバイルの評判で大きく意見が割れたのが繋がりやすさ。人口カバー率96%を達成しているとはいえ、ドコモ・au・ソフトバンクの回線にはさすがに勝てず。
特に、地下鉄や建物内で電波が弱くなるとの声が挙がっていました。ただ、電波状況は徐々に改善してきているとの口コミも多数あり、今後に期待が持てます。
口コミ要旨
- 最近は快調に繋がる
- 電波状況が改善されている
- 山間部は電波が弱い
- 地下鉄で繋がりにくい
- 他のキャリアにはまだ及ばない
現在利用中の楽天モバイルですが、最近まで自宅でほとんど繋がらなかったのが、アンテナ4本立って快調に繋がるようになりました。ちゃんと情報を収集して改善していってるんですね。ありがとう楽天モバイル!
— いっこく2022年5月ラスベガス行きます! (@VEGAKURO) January 27, 2022
楽天モバイルに乗り換えました。
繋がりにくいとか悪い口コミをみて不安だったけど家の中でちゃんと繋がって良かった。
通信速度も速いしネット使い放題だし、今までの携帯料金の半分以下になるので今のところは大満足です✨ pic.twitter.com/KARA8i1unM
— へいじろ (@hijiroj) February 16, 2022
楽天モバイルに変えて職場の電波状況がものすごく改善された
快適で良き— (っ◜ω◝c)たんたん (@lol_tankororin) February 21, 2022
うちの楽天モバイルも店入ったり建物入ると電波弱いです。
山間部は電波の掴み自体悪い…😭— yoshiki_n (@yoshiki0423) February 22, 2022
楽天モバイル地下鉄に対して雑魚すぎる
— に・かいすけ【センチネル撃つ美】 (@KkKk__9524) February 22, 2022
市役所の中で 楽天モバイル電波全く拾わず
アンテナ0書類作成の際に漢字の確認で使えずに困った…
担当の人も不思議がっていた…— @かぁりぃ (@kariyann1968) February 21, 2022
弊社楽天モバイルは先日人口カバー率96%を達成したが、現実的にはまだまだ他キャリアには及ばない😂
都心でも建物内、ほかにも高速道路などなど通信が不安定な場所がたくさん。
日々コツコツ基地局を建てていくしかない💪— 家康@楽天の若手 (@rakuten_ieyasu) February 21, 2022
サポート:返事は遅く連絡が取れないときがある
楽天モバイルの悪評を占めるほとんどがサポートに関すること。具体的には、「返事が遅すぎる」「そもそも繋がらない」との口コミが多く挙がっていました。
サポートが追い付いていないのは、大量に増えていくユーザーを捌ききれないからでしょう。3か月無料キャンペーンが終了したので、今後は状況がマシになっていくと思われます。
口コミ要旨
- 返事が遅すぎる
- 店舗に行った方が早い
- サポートに繋がらない
楽天モバイルのサポートはくそ
向こうから連絡寄越してきてこっちは5分以内に返事してるのに
それに対する返事が半日もしくは数日後ふざけてますわね
— るぅい (@philia4400) February 16, 2022
楽天モバイルのサポートには繋がらない。
で、楽天からSIMカード届いて入れてもスマホのアンテナが立たなかったときは店舗に行った(ブログ参照)そのほうが早い。
楽天モバイルの店舗がどこにあるかぐらいはチェックたほうがいいかもしれない
楽天アプリからのチャットも繋がらないです
— tumugi50bot (@tumugi50bot) February 5, 2022
楽天モバイルとチャットしてますが一向にお返事来ないので寝ます😴グゥ
— ずぶずぷよちゃん (@1129piyopiyo) February 21, 2022
その他の評判
その他、楽天モバイルの口コミでよく見られたのがキャンペーンに関すること。iPhoneが安すぎて買うしかないといった声も。
また、夜中に開通できることや海外で使いやすいとの口コミも見られました。
口コミ要旨
- iPhoneが安すぎて買い確定
- 約3千円でデータ無制限はすごい
- 海外でも電話番号を変えなくていい
iPhone SE購入と楽天モバイル契約を考え始めたタイミングで実質0円とかいうキャンペーン始まって草
こんなん買い確定ですやん— UnCh🏆 (@ddSPBcwCHk79) February 22, 2022
楽天モバイルの費用を全てポイントで支払いました。
通信費0なの気持ちいい。— あきと (@vortex_life028) February 21, 2022
てか、楽天モバイル夜中でも開通できるのすごいな
— SOLA@生活家電アドバイザー@メロプリ@いのりまち@ゆいこむ@すみぺれんぽう (@sola_tokusatu) February 17, 2022
楽天モバイル、データ無制限で2980円って安いな。
— ゆや飯 (@yuya_meshi) February 21, 2022
私も先月楽天モバイルに切り替えました😃
オーストラリアに移住しても、日本の電話番号を維持出来るの便利ですよね☺️— Kaori 🇦🇺❤️🇯🇵国際遠距離恋愛中 (@kaori_karen1213) February 21, 2022
楽天モバイルへの乗り換えも完了!マレーシア行っても番号変わらないよーん。
— えび🇲🇾渡航まであと2ヶ月 (@megapril7) February 21, 2022
評判・口コミから分かった楽天モバイルのデメリット
- 電波が悪い場所がある
- カスタマーサポートに繋がりにくい
- 田舎・地方はパートナーエリアで接続される場合がある
- 過度な通信量だと速度制限にかかる
- Rakuten Linkの音質が良くない
- 端末の動作確認が完全ではない
- データSIMの提供がない
電波が悪い場所がある
楽天モバイルの電波はやや脆弱な側面があり、特に建物内で突然ネットが途切れることがあります。
完全にネットが遮断されるわけではないのですが、電波マークが1本だけになってしまうときも。
楽天モバイル以外の3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)も場所によっては電波が悪いのですが、楽天モバイルの方が頻度が多い気がします。
順次エリア拡大中ですが、ドコモ・au・ソフトバンクの人口カバー率99%に域に達するまではもう少し時間がかかるでしょう。
他の3キャリアより安定感に対する不安がある
楽天モバイルは仮想化技術を用いて、ネットワーク網を築いています。物理的に基地局を建てている3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とはまったく異なるアプローチです。
今のところ大規模な通信障害は起きていませんが、完全仮想化が果たして上手くいくかは未知数です。安定感に対する不安はどうしても拭えません。
とは言え、ドコモとソフトバンクも過去に大規模な通信障害を起こしているので、どのキャリアも完璧に安心とは言えないでしょう。
カスタマーサポートに繋がりにくい
楽天モバイルのカスタマーサポートは、あまりいい評判ではありません。その理由は繋がりにくいから。
1年無料キャンペーンを実施していたときと比べればだいぶ落ち着いてきたものの、まだまだ急増するユーザーに対応しきれていません。酷いときは30分以上も電話が繋がりません。
なお、一度繋がれば対応自体は悪いものではありません。稀に、サービス内容を理解していないスタッフに当たることもありますが、基本的には疑問点に対して迅速に対応してくれます。
チャットサポートならまだ繋がりやすい
電話が難しい場合は、チャットサポートで楽天モバイル問い合わせするのも、一つの手です。
チャットサポート
- 有人サポート:9:00~24:30
- AIチャット:24時間
チャットサポート
早ければリアルタイムで返答してくれますし、待ち時間が発生しても電話よりはイライラしません。しかしながら、チャットでも返答が遅いときがあるので改善してほしいものです。
田舎・地方はパートナーエリアで接続される場合がある
楽天モバイルは、自社回線である楽天回線がまだ完全ではなく、パートナーエリア(au回線)も併用しています。
都心と比べて田舎・地方の人がパートナーエリアで繋がりやすいです。
エリア別の最大通信容量/月
- 楽天回線エリア内 → 無制限
- パートナー回線エリア → 無制限(2023年5月まで5GBが上限だった)
まだ完全に楽天回線エリアではない
速度制限後でも1Mbps以上の速度は担保されますが、平時と比べて1/10以下まで遅くなってしまいます。
カバーエリアは約96%に到達見込み
楽天モバイルの基地局は急ピッチで増加しており、執筆時点では楽天回線のカバーエリアは96%に到達しそうな勢いです。
2023年3月にはパートナーエリアの終了が予定されており、もう少し辛抱すれば田舎にお住いでも完全に楽天回線を使用できるようになります。
過度な通信量だと速度制限にかかる
データ無制限がウリの楽天モバイルですが、過度なデータ消費を行うと速度制限にかけられる可能性があります。
どれくらいで制限されるかは明記されていませんが、1日あたり10GB(月間300GB)が基準と言われています。
1日10GBなので普通に使用する分にはまず問題ありませんが、楽天モバイルで大量のデータダウンロードなどを行いたいと考えているなら気を付けた方がいいでしょう。
ちなみに、制限後の速度は3Mbps程度となっており、速度制限の割には速いです。
Rakuten Linkの音質が良くない
Rakuten Linkとは、国内であればどこにかけても無料で通話できる楽天モバイル独自のサービスです。他社にはない目玉特典ですが、ネット回線を使う関係で音質はあまりよくありません。
Rakuten Linkでは、通話中に音質状態の表示が出るのですが、「悪い」のときがよくあります。音声回線による高品質な通話を想定しているなら少し戸惑うかもしれません。
聞き取れないほどではありませんが、音質レベルとしてはLINE通話と同じくらいです。
端末の動作確認が完全ではない
楽天モバイルで手持ちの端末を使うとき、対応機種の確認ページから使用できるかどうかチェックできます。
しかし、端末リストはまだ完全とは言えず、特に古い機種の動作確認がやや遅れています。
iPhoneは6sシリーズから使用可能なのですが、Androidはメーカーによって動作確認されているか対応が変わるので気を付けましょう。
仮に動作確認されていない場合は楽天モバイルの対応バンドである、
- 5G:n77/n257
- 4G:3/18/26
が端末側で対応しているか確認してみましょう。
データSIMの提供がない → 改善
楽天モバイルでは、データSIM(通話機能の無いデータ専用のSIMカード)の提供がありません。これは、キャリアの格安プランであるahamo・povo・LINEMOも同様のデメリットです。
純粋な格安SIM(mineoやOCNモバイルONEなど)であればデータSIMを利用できるのですが、楽天モバイルでは利用不可なので注意しましょう。
タブレット(iPad含む)などデータしか使わないときでも、楽天モバイルは通話用機能ありのSIMカードを契約することになります。
さらに詳しく楽天モバイルのデメリットについて知りたい人は、以下の記事もご参考に▼

【補足】楽天モバイルで解消された以前のデメリット
以下の項目については、過去楽天モバイルの致命的なデメリットでしたが、現在は解消されています。
解消済みのデメリット
- iPhoneは標準SMSが使えない
- iPhoneは楽天・パートナーエリア回線が自動で切り替わらない
- iPhoneXシリーズ以前(7や8含む)は非対応
- かけ放題オプションは通話アプリ経由のみ
- キャリアメールに非対応
特に大きかったiPhone関連のデメリットですが、すべてクリアになりました。iOSを最新版にアップデートすればSMSや回線切り替えの不具合は発生しません。
また、かけ放題については通話アプリ(Rakuten Link)を経由しない10分標準通話かけ放題を月額1,100円で利用可能です。
その他、特殊な設定を行わないと使用できなかったiPhone 7や8ですが、2021年4月から正式対応となりました。
評判・口コミから分かった楽天モバイルのメリット
- 月額料金の安さが最安級
- キャンペーンが豪華
- 新型iPhoneを安く購入できる
- 初期費用などあらゆる手数料が0円
- 通話料を無料にできる
- 回線混雑で速度低下しにくい
- 通信速度が速い
- データ無制限で使える
- テザリングでポケットWi-Fi化できる
- 海外で通話・ネットを利用できる
- 楽天ポイントを貯められる
月額料金の安さが最安級
楽天モバイルの月額料金は他社と比べて最安級です。
人気格安SIMの料金比較
3GB | 20GB | |
---|---|---|
楽天モバイル | 1,078円 | 2,178円 |
OCNモバイルONE | 990円 | – |
ahamo | – | 2,970円 |
LINEMO | 990円 | 2,728円 |
ワイモバイル | 2,178円 | – |
UQモバイル | – | 3,278円 |
mineo | – | 2,178円 |
実は、6割以上のスマホユーザーは月に5GBも消費していません(総務省調べ)。
楽天モバイルなら、従量制課金の仕組みなので20GB以下ならスマホ代は2,178円に収まります。さらに、3GB以下ならわずか1,078円です。
また、どんなにデータ消費しても3278円は超えないので安心感があります。
今月はあんまりデータ容量を使ってないな・・といったときは、自動で2178円以下に料金が下がりますよ。
キャンペーンが豪華
楽天モバイルはとにかくキャンペーンが豪華です。時期によって多少の変動があるものの、全携帯会社の中で確実にトップ3のお得度は常にキープしています。
特に目玉となっているキャンペーンが、端末購入によるポイント還元。数千円のレベルではなく2万円以上の大還元も日常茶飯事です。
ここまで還元している携帯会社は他に存在しません。こんな大盤振る舞いな携帯会社は世界中を探しても楽天モバイルだけでしょう。
端末によっては全額がポイント還元されて実質1円になることもあります。
実質1円の端末あり
楽天モバイルのキャンペーンは豪華さだけでなく適用条件が緩いのも魅力。基本的に、初めての契約なら、どのキャンペーンでも利用可能です。
なお、端末セールなどキャンペーン狙いで楽天モバイルを即解約することは現時点ではペナルティではありませんが、今後ルールが変わる可能性があるため注意して下さい。
楽天モバイルの最新キャンペーン情報については、以下の記事で詳しく解説しています▼

新型iPhoneを安く購入できる
キャリア移行した楽天モバイルは新型iPhoneの発売を行っています。毎年iPhoneの発売時期に、新しい端末を購入可。
他の3キャリアと比べて最安購入が可能です。
楽天モバイルが最安値
また、どうしてもiPhoneが高くて購入できない場合に、楽天モバイルではアップグレードプログラムという端末代が半額になるサービスを利用できます。
アップグレードプログラムは、機種変更の際に購入したiPhoneを返却するかわりに25カ月目以降の支払いが免除される仕組みです。
miniシリーズで適用すれば3万円台で新型iPhoneを手に入れることも可能ですよ。

初期費用などあらゆる手数料が0円
楽天モバイルでは、
- 初期費用(契約事務手数料)
- 送料
- SIMカード発行料
- 解約金
- SIM交換手数料
- 名義変更手数料
- MNP転出手数料
など、あらゆる手数料が無料です。SIMカードの交換費用やMNP転出手数料なども0円。
逆に、手数料が発生するパターンは口座振替や請求書払いの際の支払い手数料くらい。
契約時に発生することが多い契約事務手数料(他の携帯会社は3,300円が相場)や契約解除時の解約金など一切かかりません。
通話料を無料にできる
楽天モバイルでは、通話アプリ「Rakuten Link」を使用することで、国内通話であれば時間無制限でどこにかけても完全無料に。固定電話宛でも通話料はかかりません。
通話料0円
Rakuten Linkからの発信は非常に簡単で、通常の通話アプリと使い勝手は変わりません。また、連絡先も自動的に同期されるので、新たに登録し直す必要はなし。
相手はRakuten Linkを使う必要はないため、レストランの予約や仕事の通話でも無料化できますよ。
通話以外にも無料機能あり
Rakuten Linkには無料通話以外にも、以下の機能があります。
Rakuten Linkの機能
- 通話
- メッセージ
- SMS
- グループチャット
- 国際通話(海外から日本)
- ビデオ通話
- ウォレット機能
- ニュース閲覧
- クーポン利用
- 留守電再生
※すべて無料
SMSは、画像や動画の送信も可能です。留守電に残されたメッセージも無料で再生できため便利です(メッセージ保存も無料)。
回線混雑で速度低下しにくい
キャリアから回線を借りて運用する格安SIMはお昼に著しい速度低下を起こします。
回線をレンタルしている身なので、ユーザー数を調整するキャリアの帯域制限の影響を受けてしまうのです。
お昼の時間帯は1Mbpsを切ることもあり、料金が高くても使いやすい方がいいとキャリアに戻ってくるユーザーもいるほどです。
一方、楽天モバイルは実質格安SIMながら、独自の楽天回線を使用するキャリアです。自社ユーザーしかいないため、当然ながら回線混雑による速度低下を起こしません。
こちら、約37000件の口コミを集めた速度データですが、1日を通して通信が安定していることが分かります。
楽天モバイルの平均速度
(みんそくより参照)
ご覧の通り、実効速度は平均30Mbps超え。スマホユーザーが急増するお昼休みや退勤の時間帯でも、快適にデータ通信を使えますよ。
通信速度が速い
旧楽天モバイル(キャリア移行前)が遅かったので、楽天モバイル=遅いイメージがありますが、現在は十分すぎる速さです。
実効速度は、先述した通り平均30Mbpsを超えており快適です。
必要な速度の目安
用途 | 通信速度 (Mbps) |
---|---|
ネット閲覧 | 1.0 |
メール・LINE | 0.2 |
動画(低画質) | 0.5 |
動画(普通画質) | 1.0 |
1.0 | |
動画(高画質) | 2.0 |
アプリDL | 3.0 |
上記の用途に加えて、ラグが許されないオンラインゲーム(処理の重いポケモンGOや荒野行動など)でも楽しめます。
さすがに、50~300Mbpsの速さを誇るドコモ・au・ソフトバンクには敵いませんが、30Mbpsを超えると体感速度はあまり変わらなくなるので、楽天モバイルに乗り換えても違和感はそれほど無いでしょう。
データ無制限で使える
毎月従量制で自動的に支払う料金が決まる楽天モバイル。20GBを超えたら、定額3278円でデータ無制限です。
高速通信の無制限プランを提供できているのは、現状楽天モバイルだけ。他の携帯キャリアにはない、絶対的な強みです。
ひと月で100GB以上使ってもまったく問題なし。極端すぎる使い方をしない限り、データ無制限だからといって速度が落とされることもありません。
ちなみに、ドコモ・au・ソフトバンクのデータ無制限は7000円以上かかるので、楽天モバイルなら半額以下に料金を落とせます。
テザリングでポケットWi-Fi化できる
楽天モバイルは、テザリングもデータ無制限で使い放題です。別途テザリング料が発生することはなく、PC・タブレット・ゲーム機などに繋ぎ放題に。
テザリング中、スマホが使えなくなるといった不便さもありませんよ。
テザリングでYoutube再生
テレワークでも十分に賄える使い勝手なので、ポケットWiFiが不要になります。一人暮らしなら、自宅のWiFi環境も楽天モバイルのテザリングだけで整うでしょう。
ポケットWi-Fiの利用中あるいは導入を検討している方は、楽天モバイルならその費用を丸々カットできますよ。
海外で通話・ネットを利用できる
楽天モバイルは、海外で国際電話・国際SMS・データ通信をすべて利用可能です。また、国際通話かけ放題に加入すれば月額980円で通常発信の国際電話が使い放題となります。
国際電話は自動でオン
さらに、海外から国内へ通話するなら指定国に限りRakuten Linkで無料通話が可能です。
また、データ通信についても指定国なら2GBまで使用できます。旅行先として人気のハワイや韓国、ヨーロッパの主要国が含まれているのは魅力です。
2GBは少なく感じますが、連絡を取るだけの用途なら必要十分。知らない土地でネットが完全に使えない恐怖から開放されます。
楽天ポイントを貯められる
楽天モバイルは、楽天ポイントが面白いほど溜まっていきます。楽天モバイルでポイントを貯める方法は、
- キャンペーンでポイント還元
- SPUで獲得ポイント2倍
の2つの方法があります。キャンペーンについては、端末の購入時や新規契約特典として最大25,000円分くらい貰えます。
現在どれくらいのポイントが貰えるかについては、楽天公式のキャンペーンページから確認してみて下さい。
SPU(スーパーポイントアップ)では、一時的なキャンペーンではなく常に獲得ポイントが2倍になります。
楽天市場のポイント2倍
楽天市場で買い物するときは、いつもより倍の速度でポイントが貯まっていくので快感です。貯めたポイントは楽天市場はもちろん、楽天モバイルの利用料金に充てることも可能です。
ポイントを利用料金に充てられる
楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人
メリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルはどんな人におすすめできるのか以下にまとめました。
おすすめな人
- ポイント還元を最大限に適用して端末を購入したい
- 自宅が楽天回線エリアに入っている
- データ無制限で動画やゲームを楽しみたい
- 格安SIMより安定した通信速度を求める
- スマホ代を3,000円以下にしたい
- 通話料を0円にしたい
- 楽天ポイントを貯めている
- テザリングでポケットWi-Fi化して通信費を節約したい
おすすめでない人
- 迅速なサポートを重視する
- 地下や建物内で確実に繋がる電波感度を求める
- データSIMを契約したい
まず、楽天モバイルはポイント還元が物凄くお得なので、ポイント目当てで申し込むのは大ありです。あまり大きな声で言えませんが、大量にポイントだけ貰って解約する手もあります。
契約事務手数料と解約金はかからないので、リスクフリーでお試しできるのも魅力的です。
また、自宅が楽天回線エリア内ならメインスマホとして乗り換える価値あり。当初不安視されていた速度低下はなく、1日を通して快適にデータ通信ができます。
平均で30Mbpsくらいの速度は出るので、データ無制限のテザリングを使って自宅のポケットWi-Fiにするのも賢いやり方。毎月の通信費が一気に下がります。
月20GBも使わないなら、毎月のスマホ代を2千円程度に落とせますよ。
【慎重派におすすめの契約方法】
楽天モバイルの乗り換えが不安なら、最初はMNP(電話番号の引き継ぎ)なしで新規契約するのをおすすめします。回線の安定度などを十分に試したうえで、問題なければ新規契約した回線を解約して新たにMNP乗り換えをしましょう。
楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ
2023年12月、楽天モバイルで申し込める最新のキャンペーンを以下にまとめました。それぞれ詳しく見ていきましょう。2023年12月、楽天モバイルで開催されているキャンペーンは以下の通りです。
- iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元 ※おすすめ
- スマホトク得乗り換えキャンペーン(Androidが最大32,000ポイント還元) ※おすすめ
- Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン ※おすすめ
- 【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント
- ギガプレキャンペーン
- iPhone新規購入&下取りで、最大10,000ポイント還元キャンペーン
- 楽天モバイルキャリア決済 お支払い金額の最大2%分の楽天ポイント還元キャンペーン
- 楽天モバイルキャリア決済_設定同日にはじめて決済で200ポイントキャンペーン
- 15分(標準)通話かけ放題料金3カ月無料特典
- Apple Watch購入でワークアウト保険が2年間無料
- YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT VIIご契約者様限定!エンタメコンテンツ初回3カ月無料
- SPUで楽天ポイントの獲得率が+1倍(最大16倍)
- 楽天モバイル×楽天カード同時申し込みで最大11,000ポイントプレゼント
- 楽天回線をもう1回線お申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント
- 楽天モバイル紹介キャンペーン
それぞれ詳しく見ていきましょう。
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元
キャンペーン概要
- 期間:2023年9月12日~終了未定
- 特典内容:iPhone シリーズの購入で最大22,000ポイント還元
- 適用条件:iPhoneをセット契約してRakuten Link(無料通話アプリ)を使う
楽天モバイルでiPhoneをセット購入すると、最大22,000円分の楽天ポイントが還元されます。以下、ポイント内訳です。
対象機種
- iPhone15
- iPhone15 Plus
- iPhone15 Pro
- iPhone15 Pro Max
- iPhone14
- iPhone14 Plus
- iPhone14 Pro
- iPhone14 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第3世代)
ポイント内訳
- 対象機種購入&初めての申し込み:12,000ポイント
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用&でスマホ下取りサービスで下取り成立:下取り金額に加えて5,000ポイント
- スマホ下取りサービスでiPhone7/7 Plus/8/8 Plus/Xを下取り:下取り金額に加えて5,000ポイント
ポイント付与の対象者は、新規契約(新しい電話番号を取得)・他社から乗り換え・旧プランからの変更となります。
初めての申し込み&対象機種購入の12,000ポイントは全員が獲得可能です。
追加5,000ポイント付与の楽天モバイル買い替え超トクプログラムの利用については、48回払いを選択できる楽天カードユーザーのみ対象となります。
楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは、次の機種変更のときに購入したiPhone端末を返却すれば、およそ半額でiPhoneを購入できるサービスのことです。
48回払いを選択することで24回目以降の支払いが不要になります。端末の返却は、25ヶ月目から申請可能です。
イメージ
こちらのプログラムは、iPhoneを2年おきに買い替えたい人に向いています。
なお、25ヶ月目以降の端末の返却は必須ではありません。買い切りに切り替えて、端末の返却なしで機種変更してもOKです。
注意点として、48回払いは楽天カードしか選択できないため、他のクレジットカードでは楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用できません。
下取りサービスについては、楽天モバイル買い替え超トクプログラムにてキャンペーン対象製品を購入してから、翌月末日までに申し込みましょう。
下取り金額は機種や時期によって変わりますが、最大で8万円以上の金額が還元されます。iPhone7/7 Plus/8/8 Plus/Xを下取りした場合は、追加で5,000ポイント入ります。
こちらのキャンペーンの注意点として、開通後にRakuten Linkで10秒以上通話することが必須となっています。無料通話アプリなので通話料はかかりません。
通話相手は友人や家族はもちろん、美容室の予約や仕事先の連絡などでもOKです。なお、ポイント付与の時期はRakuten Link発信の条件達成から翌々月末頃となります。
補足:楽天モバイルのiPhoneは4キャリアで最安
2023年11月現在、楽天モバイルのiPhoneはドコモ・au・ソフトバンクより安いです。iPhone15
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
楽天モバイル |
140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
ドコモ | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
au | 145,640円 | 155,780円 | 206,930円 |
ソフトバンク | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
iPhone15 Plus
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
楽天モバイル |
156,800円 | 178,800円 | 218,900円 |
ドコモ | 168,740円 | 190,080円 | 230,890円 |
au | 163,490円 | 184,850円 | 225,360円 |
ソフトバンク | 164,330円 | 184,320円 | 224,640円 |
iPhone15 Pro
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル |
179,800円 | 205,800円 | 240,900円 | 276,800円 |
ドコモ | 192,060円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
au | 185,860円 | 211,930円 | 248,560円 | 285,420円 |
ソフトバンク | 185,760円 | 211,680円 | 248,400円 | 285,120円 |
iPhone15 ProMax
256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|
楽天モバイル |
224,800円 | 260,800円 | 288,800円 |
ドコモ | 236,940円 | 273,680円 | 305,910円 |
au | 230,360円 | 267,100円 | 303,850円 |
ソフトバンク | 229,680円 | 266,400円 | 293,040円 |
iPhone15はもちろん、iPhone14やiPhone13も最安価格となっています。値下げされたiPhone 13も狙い目で、iPhone13 miniは、唯一10万円を切る価格となっています。
iPhoneを最安で購入したい人は、楽天モバイルを利用しましょう。
スマホトク得乗り換えキャンペーン(Androidが最大32,000ポイント還元)
キャンペーン概要
- 期間:2023年8月31日~終了未定
- 特典内容:Android端末のセット契約で最大32,000円分の還元
- 適用条件:キャンペーン対象端末をセット契約 してRakuten Link(無料通話アプリ)を使う
こちらのキャンペーンは、Android端末購入者向けの特典内容です。2023年11月現在、獲得できる最大ポイントは、32,000ポイントとなっています。
キャンペーンの対象者は、新規契約(新しい電話番号を取得)・他社から乗り換え・旧プランからの変更となります。
ポイント還元の内訳
- 【Rakuten最強プランお申し込み特典】他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント:6,000ポイント還元
- 「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーン:6,000円ポイント還元
- Xperia 5 IVのオンライン購入:20,000ポイント還元
- AQUOS sense8の購入:5,000ポイント還元
まず、3,000ポイントプレゼントは、楽天モバイルに初回申込みする人なら全員が獲得できます。
「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーンについては、キャンペーン対象機種を選ぶことでポイント還元を受けられます。
なお、Android製品の中でXperia 5 IVをオンライン購入すると、追加で20,000ポイントが付与されます。また、AQUOS sense8を購入しても5,000ポイント追加となります。
29,000円分の還元
- Xperia 5 IV ※WEBで購入した場合のみ
17,000円分の還元
- AQUOS sense8
12,000円分の還元
- AQUOS sense6s
- Redmi Note 11 Pro 5G
- OPPO Reno7 A
- Xperia 5 IV
- Galaxy Z Flip4
- AQUOS sense7
- Galaxy A23 5G
- Galaxy S23
- Xperia 10 V
- AQUOS wish3
- OPPO Reno9 A
こちらのキャンペーンの注意点として、開通後にRakuten Linkで10秒以上通話することが必須となっています。無料通話アプリなので通話料はかかりません。
通話相手は友人や家族はもちろん、美容室の予約や仕事先の連絡などでもOKです。なお、ポイント付与の時期はRakuten Link発信の条件達成から翌々月末頃となります。
Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2023年4月14日~終了未定
- 特典内容:Rakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの端末代金が1円
- 適用条件:対象端末を購入する
楽天モバイルのスマホ端末「Rakuten Hand 5G」とポケットWiFi端末「Rakuten WiFi Pocket 2B」「Rakuten WiFi Pocket 2C」が1円となるキャンペーンです。
Rakuten WiFi Pocketですが、2Bと2Cの違いはUSBの形状のみ。Rakuten Hand 5Gは、5G対応のスマホでカメラ性能も含めて日常的な用途なら十分すぎるほどの性能です。
ポイント還元ではなく値引きにより端末価格が1円となります。
値引き
- Rakuten Hand 5G:19,001円 → 1円
- Rakuten WiFi Pocket 2B/2C:7980円 → 1円
キャンペーンの適用方法は、楽天モバイルの公式サイトからRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを選んで契約するのみ。
注意点として、端末のみ購入は不可で楽天モバイルの回線契約も必要(新規・他社から乗り換えのどちらでもOK)となります。
楽天モバイルの回線契約は、初期費用&解約金がかからないため、1円端末を目当てに購入することは可能です。ただし、不正な転売などは禁止されているため注意して下さい。
なお、楽天モバイルでポケットWiFiを使うときの料金プランはスマホと変わりません。20GB以上は無制限で利用OK(月額3,278円)、3GB以内に収まったときは1,078円です。
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント
キャンペーン概要
- 期間:2023年11月1日~終了未定
- 特典内容:6,000円分の楽天ポイントが還元される
- 適用条件:初めて他社から楽天モバイルに乗り換える
楽天モバイルに、他社からMNP乗り換えすると、楽天ポイントが6,000ポイント貰えます。
端末購入のポイント還元が目立つ楽天モバイルですが、こちらのキャンペーンはSIMのみ契約の人でもポイントを受け取れます。
なお、キャンペーンの適用条件として無料通話アプリのRakuten Linkにて10秒以上通話する必要があります。条件達成後、翌々月末頃にポイントが付与されます。
2回目以降に楽天モバイルへ申し込む人は対象外なので注意して下さい。
基本的に端末セット契約と楽天モバイル公式サイト以外の契約(楽天市場店と実店舗)が併用不可と捉えておけばOKです。
ギガプレキャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2022年7月3日~終了未定
- 特典内容:1,081ポイント(3GB相当)還元
- 適用条件:Rakuten最強プラン データタイプを申し込みアンケートに回答する
楽天モバイルで新たに始まったデータ通信専用プラン「Rakuten最強プラン データタイプ」のキャンペーンです。
こちらのプランは、本人確認不要なのでワンクリックで申し込みが終わり開通までの時間は最短で3分。事務手数料はかかりません。
キャンペーンですが、Rakuten最強プラン データタイプに申し込んで、翌月末日までに開通&アンケート回答すれば3GB相当の1,081ポイントが還元されます。
アンケートですが、プラン申し込み後に送られるメール(「回答でキャンペーン条件達成」という件名で届く)にて回答しましょう。
ポイントについては、条件達成の翌々月末日ごろに付与されます。
iPhone新規購入&下取りで、最大10,000ポイントキャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2023年9月12日~終了未定
- 特典内容:最大10,000円分の楽天ポイントが還元される
- 適用条件:オンラインにて「楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用」「スマホ下取りサービスで対象iPhoneの下取り成立」を行う
こちらは、スマホ下取りを使用することでWEB限定の最大10,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
ポイント還元の内訳
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用して対象iPhoneを購入&スマホ下取りサービスで対象iPhoneの下取り成立:5,000ポイント還元
- iPhone 7/7 Plus/8/8 Plus/Xの下取り:5,000ポイント還元
楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは、48回払いで対象のiPhone・Androidを購入すると、24回分の支払いが済めばいつでも機種を返却できるサービスです。
返却後は、残債の支払いが不要となるため、実質半額で端末を購入できたことになります。2年ごとに機種変更をしている人は活用したいプログラムです。
注意点として、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用するには楽天カードが必要となります。
スマホ下取りサービスは、手元の端末を楽天モバイルで下取りしてもらうサービスです。
本キャンペーンを適用するなら、楽天モバイル買い替え超トクプログラムで対象製品を購入したのち、翌月末日までに下取りの申し込みを行ってください。
下取り金額に加えて5,000ポイントが還元されます。iPhone 7/7 Plus/8/8 Plus/Xはさらに追加で5,000ポイント還元を受けられます。
本キャンペーンにおける「楽天モバイル買い替え超トクプログラムの対象製品」
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE (第3世代)
本キャンペーンにおける「スマホ下取りサービスの対象製品」
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone SE (第2世代)
本キャンペーンは、下取り額に加えてのポイント還元なので、非常にお得です。下取りできる機種をお持ちの人は、楽天モバイルの申し込みと同時に下取りを希望するといいですよ。
製品の送付は、下取りサービス申し込み後に送られる返送キットにてポスト投函して下さいね。
楽天モバイルキャリア決済 お支払い金額の最大2%分の楽天ポイント還元キャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2023年7月1日~終了未定
- 特典内容:最大2%の楽天ポイントが還元される
- 適用条件:楽天モバイルキャリア決済の利用で1%還元、さらに支払い方法を楽天カードに設定すると追加で1%還元
楽天モバイルキャリア決済を利用することで、最大2%のポイント還元を受けられるキャンペーンです。
対象サービスは、Google Playストアです。App Storeは非対応となります。
ポイント還元の内訳
- 楽天モバイルキャリア決済の利用:1%還元
- 支払い方法に楽天カードを設定:1%還元
YouTube Premiumや音楽・漫画のサブスクサービスなどを利用している方は、この機会に決済手段を楽天モバイルキャリア決済に設定するといいでしょう。
楽天モバイルキャリア決済の設定手順
- 楽天カードをお持ちの人は、楽天モバイルの支払い方法を楽天カードに設定する
- my楽天モバイルにログインして「利用料金」→キャリア決済の「設定・ご利用明細確認」をタップする
- 利用設定のスライドをONにする
- Google Playストアの「お支払い方法追加ページ」にアクセスする
- 「楽天モバイルのキャリア決済を有効にしますか?」の画面が表示されたら「有効」をタップする
設定が完了したら、あとはコンテンツ課金の際に楽天モバイルキャリア決済を選択するだけでOK。翌々月末日までにポイント還元を受けられます。
楽天モバイルキャリア決済_設定同日にはじめて決済で200ポイントキャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2022年10月1日~終了未定
- 特典内容:200円分の楽天ポイントが還元される
- 適用条件:楽天モバイルキャリア決済を設定して、同日中に利用(コンテンツ課金)する
以下の条件を満たすと、楽天ポイントが200ポイント還元されます。
- 専用ページからキャンペーンにエントリー
- 楽天モバイルキャリア決済を設定する
- 設定した日に楽天モバイルキャリア決済を利用する
まず、本キャンペーンの注意点として適用条件は楽天モバイルキャリア決済を初めて利用する人に限られます。
既に利用経験がある人は、200ポイント還元の対象外なので気をつけてください。また、専用ページからの事前エントリーが必要な点もお忘れなく。
キャリア決済の設定手順は、my楽天モバイルにログインして「利用料金」→キャリア決済の「設定・ご利用明細確認」から利用設定を行えます。
設定が完了したら、同日中に楽天モバイルキャリア決済にてコンテンツ課金を行いましょう。すると、翌々月末日頃に特典の200ポイント(6か月の有効期限あり)が付与されます。
15分(標準)通話かけ放題料金3カ月無料特典
キャンペーン概要
- 期間:2021年7月1日~終了未定
- 特典内容:15分(標準)通話かけ放題のオプション料金が3カ月無料
- 適用条件:初めて15分(標準)通話かけ放題に申し込み
オプション料金1,100円/月の15分(標準)通話かけ放題が3カ月無料で利用できるキャンペーンです。
初めて15分(標準)通話かけ放題に申し込む人が対象ですが、2022年5月13日以降に10分(標準)かけ放題を申し込んでいた人も対象となります。
15分(標準)通話かけ放題は、無料通話アプリのRakuten Linkと違い標準電話アプリからのかけ放題サービスとなります。15分以内の通話が使い放題となるうえ、SMSも送信し放題です。
不要な場合は、いつでも解約可能です。
YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2023年5月16日~終了未定
- 特典内容:YouTube Premiumが3カ月無料
- 適用条件:楽天モバイル契約後に、my楽天モバイルからクーポンを申請する
YouTubeを広告なしで動画や音楽の視聴できるYouTube Premium。楽天モバイルに契約した人は、3か月無料でお試しできます。
適用条件としては、楽天最強プランに申し込んでいる人が対象です。これから楽天モバイルに申し込む人は、自動的に楽天最強プランとなります。
楽天モバイルに契約したら、my 楽天モバイルより「YouTube Premium 初回3か月無料」と書かれたキャンペーンバナーをタップしてください。
すると、クーポン取得のボタンが表示されます。クーポンを取得したら、YouTube Premiumの申し込みページが表示されるので、そちらから無料お試しを行いましょう。
3か月以内に解約すれば、課金されることはありません。解約しない場合は、4か月目から自動課金となるため注意してください。
Apple Watch購入でワークアウト保険が2年間無料
キャンペーン概要
- 期間:終了未定
- 特典内容:ワークアウト保険が無料で2年間付帯
- 適用条件:楽天モバイルでApple Watchを購入する
楽天モバイルで販売されているApple Watchを購入すると、2年間無料でワークアウト保険を付帯できます。
補償内容:最大10万円
※交通事故を起因とする死亡や後遺障害に適用される
保険の種別としては、傷害総合保険・交通傷害型となります。製品の故障を保証するものではないため注意して下さい。
2023年11月時点の対象機種は、- Apple Watch Series 8
- Apple Watch Series 7
- Apple Watch Ultra
- Apple Watch Nike Series 7
- Apple Watch SE(第2世代)
- Apple Watch SE(第1世代)
- Apple Watch Nike SE
となっています。Apple Watch Series 7など値下げされているので、お買い得ですよ。なお、楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクと比較して、最も安くApple Watchを購入できます。
保険適用の特典はもちろん、Apple Watchを最安で購入したいと考えていた人も、楽天モバイルを利用するといいでしょう。
Rakuten UN-LIMIT VIIご契約者様限定!エンタメコンテンツ初回3カ月無料
キャンペーン概要
- 期間:2022年7月1日~終了未定
- 特典内容:楽天提供の有料エンタメコンテンツが3か月無料(無料期間終了後も割引あり)
- 適用条件:楽天モバイルに加入して対象サービスに加入
楽天モバイルの現プランRakuten UN-LIMIT VIIに加入している人は、楽天提供の有料エンタメコンテンツが3か月無料で利用できます。
さらに、無料期間終了後も最大半額の割引を受けられます。
対象サービス | 通常価格 | 無料期間終了後の特典 |
---|---|---|
Rakuten MAGAZINE | 418円/月 | 30%OFF |
Rakuten MUSIC | 980円/月 | 200円OFF |
NBA Rakuten | 990円/月 | 44%OFF |
パリーグSpecial | 702円/月 | 50%ポイント還元 |
対象サービスは、楽天モバイルの契約時または契約後のどちらでも加入できます。新規契約でも他社から乗り換えでも構いません。
他のキャンペーンと併用も可能です。
SPUで楽天ポイントの獲得率が+1倍(最大16倍)
キャンペーン概要
- 期間:終了未定
- 特典内容:楽天市場の買い物で+2~3倍
- 適用条件:楽天モバイルに申し込み
楽天モバイルに契約すると、SPU(スーパーポイントアップ)対象で楽天市場での獲得ポイントが最大+3倍に。
ポイント獲得
- Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員:+3倍 ※上限7,000ポイント
- Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員以外:+2倍 ※上限6,000ポイント
以前は一律で+1倍だったので、Rakuten最強プラン(現在の最新プラン)に移行してからパワーアップしました。
さらに、楽天モバイルの利用料金にも100円に対して1ポイントが付与されます。
他の楽天サービスを組み合わせれば最大16倍に
楽天証券や楽天ひかりなど、他の楽天サービスを組み合わせればSPUは最大16倍となります。
最大16倍
おすすめの組み合わせ
- 楽天市場で買い物:+1倍
- 楽天カードで決済:+2倍
- 楽天市場アプリの利用:+0.5倍
楽天ユーザーの人は、なるべく楽天サービスを併用することでポイント付与がさらにお得になりますよ。
楽天モバイル×楽天カード同時申し込みで最大14,000ポイントプレゼント
キャンペーン概要
- 期間:2022年7月~終了未定
- 特典内容:楽天モバイルと楽天カードの同時申込で最大14,000ポイント付与
- 適用条件:楽天モバイルと楽天カードに申し込む
楽天モバイルと楽天カードに同時に申し込むと、最大14,000ポイントが付与されます。
楽天カードは単体で申し込んでも5,000ポイント(新規入会特典2,000ポイント+利用特典3,000ポイント)が貰えるのですが、追加で9,000ポイント(楽天カードと楽天モバイルの同時申込特典3,000ポイント+楽天モバイルに初めて&他社から乗り換え6,000ポイント)が貰えます。
さらに、楽天モバイルと楽天カードに加えて楽天銀行も新規契約する場合は、追加1,000ポイントが貰えますよ。
本キャンペーンの申し込みは、楽天モバイル契約前に公式サイトのキャンペーンページにてエントリーする必要があります。
ちなみに、楽天モバイルの端末代金を楽天カードで支払うと分割手数料が0円となります。今回のキャンペーンとは関係ありませんが、お得なので覚えておきましょう。
楽天回線をもう1回線お申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント
キャンペーン概要
- 期間:2023年4月14日~終了未定
- 特典内容:3,000円相当の楽天ポイントがもらえる
- 適用条件:楽天モバイルに2回線目以降の申し込みを行う
追加で楽天モバイルの回線契約を行う人に向けて、3,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
タブレットやサブ回線のスマホを利用したい人にとって有用な特典となっています。
キャンペーンの適用方法は、専用ページからエントリーしてから楽天モバイルに2回線目以降の申し込みを行いましょう。
エントリー後は、エントリーした月の末日までに回線契約を行ってください。楽天モバイルの申し込みは新規でもMNPでも構いません。
ポイントは1,000×3回に分けて付与されます。6か月の有効期限ありのポイントなので、早めに消費しましょう。
楽天モバイル紹介キャンペーン
キャンペーン概要
- 期間:2023年2月15日~終了未定
- 特典内容:楽天モバイルを紹介すると紹介した人に7,000円ポイント、紹介された人に3,000ポイントがもらえる
- 適用条件:楽天モバイルを紹介する
楽天モバイルを紹介すると、
- 紹介された人:3,000ポイント
- 紹介した人:7,000ポイント
の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。7,000ポイントについては、3回(2,000ポイント・2,000ポイント・3,000ポイント)に分けて付与されます。
上限は毎月10人までに紹介可能となっています。紹介される人については、既に楽天モバイルユーザーでも本キャンペーンが初めてなら再契約や2回線目以降でも適用されます。
ポイント付与の時期は4か月後から、6か月の有効期限付きポイントなので注意して下さい。
紹介方法は、メールまたはQRコードから行います。
紹介された人は、URLをタップしてから楽天会員にログインし、回線契約を行いましょう。
楽天モバイルに乗り換え!申し込みから開通までの手順
楽天モバイルは、公式サイトから申し込むとキャンペーン(ポイント還元)が自動適用されます。詳しい申し込みの流れは以下の通りです。
※新しい電話番号を取りたい場合は不要
現在の電話番号を楽天モバイルでも使いたい場合は、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号を、申込み時に入力すれば電話番号が引き継がれる仕組みです。
MNP予約番号は、電話またはWEBから取得すれば手数料はかかりません。以下、3キャリアの取得手順です。
ドコモ
- WEB:My docomoの「契約内容・手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」から手続き
- 電話:151(一般電話は0120-800-000)
au
- WEB:My auの「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容 / 手続き」→「お問い合わせ / お手続き」→「MNPご予約」から手続き
- 電話:0077-75470
ソフトバンク
- WEB:My SoftBankの「設定・申し込み」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」から手続き
- 電話:*5533
キャリアではなく格安SIMからMNP予約番号を取得する際は、マイページにログインして「MNP転出」や「MNP予約番号」などが記されたメニューを探してください。
そちらから、WEB取得が可能です。
プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。端末を購入したい場合は、希望の機種を選びましょう。
※MNP乗り換えしない場合は不要(希望の電話番号を選ぶ)
楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。
最初に取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。
楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。
支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。
※MNP乗り換えしない場合は不要
SIMカード・端末が到着したら開通手続きを行います。
開通手続きの手順はmy 楽天モバイルにログイン後、メニューから「お申込み履歴」をタップ。自分の電話番号を選んで「MNP転入する」をタップすれば完了です。
MNP乗り換えの方は、開通したら元の携帯会社との契約は自動解約されます。こちらから、解約の連絡を入れる必要はありません。
楽天モバイルの申し込み・乗り換えについて、さらに詳しい解説を見たい人はこちら▼

楽天モバイルに関するよくあるQ&A
支払い方法は何を選べる?
楽天モバイルの支払い方法は、
- クレジットカード
- 口座振替
- デビットカード(楽天銀行)
から選択できます。クレジットカードはVISA ・Master・JCB・American Express・Diners Clubから選択可。
口座振替は、ゆうちょや地方銀行含め幅広く対応しています。デビットカードは、楽天銀行デビットカードのみ対応です。
iPhoneは問題なく使える?
iPhone 6s以降のシリーズなら問題なく使えます。以前は、XS/XR以降の対応でしたが、アップデートによりX以前も利用可となりました。
楽天回線・パートナー回線の自動切り替え不可やアプリの利用制限などのデメリットも解消されています。
楽天モバイル販売のiPhoneはもちろん、他の販路で購入したiPhoneでも使用できますよ。
テザリングは使える?
使えます。申し込み不要で、オプション料金もかかりません。
テザリングの接続方法は、Wi-Fi・USB・Bluetoothから選択可能。楽天モバイルは速度が安定しているので、快適にテザリングできますよ。
楽天ポイントは貯まる?
楽天ポイントでは、利用料金1,000円につき10ポイントのdポイントが還元されます。還元率は1%となるため、なかなか優秀なポイント制度です。
なお、貯めたポイントは楽天ポイントの支払いに充てることもできますよ。
楽天モバイルとahamo・povo・LINEMOとの違いは?
楽天モバイルは、ドコモが提供するahamo(アハモ)、auが提供するpovo(ポヴォ)、ソフトバンクが提供するLINEMO(ラインモ)と何が違うのでしょうか。それぞれ比較してみました。
4キャリア(格安プラン)の比較
ahamo | povo | LINEMO | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 0円~ | 990円〜 2,728円 |
1,078~ 3,278円 |
データ容量 | 20GB | 0GB~ | 3GB 20GB |
0GB〜 無制限 |
海外ローミング | ◎ (無料) |
〇 | 〇 | ◎ (2GB無料) |
5分かけ放題 | 無料 | 550円 | 550円 | – |
完全かけ放題 | 1,100円 | 1,650円 | 1,650円 | 無料 |
通信品質 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
端末購入 | 可 | 不可 | 不可 | 可 |
店舗サポート | 不可 | 不可 | 不可 | 可 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード デビットカード 口座振替 |
クレジットカード デビットカード 口座振替 |
データ使い放題 | ✕ | △ (トッピング) |
△ (LINEのみ) |
◎ |
解約金 事務手数料 |
0円 |
|||
5G | 対応 |
ahamoとの違い
ahamoは、4キャリア(格安プラン)の中で最も速度が速く5分かけ放題がプランに標準付属しているのが特徴的です。
5Gエリアだと軽く300Mbpsを超えるので、速度にこだわりがあるならahamoを使った方がいいでしょう。ただしahamoは、20GBプランしか選べずかけ放題を任意に外せません。
料金もこの中では最も高く、安さ重視ならおすすめできません。特に毎月20GBを使いきれないなら、小容量プランを選べる楽天モバイルを選ぶべきです。
また、多少速度が劣っても安さの方が大事なら楽天モバイルがおすすめです。
povoとの違い
povoについては、povo2.0に移行してからプラン内容が複雑化してしまい現状はおすすめできません。
トッピングでプラン内容をカスタマイズできるのは楽しいのですが、毎日使うスマホ料金は月額制で固定してほしいところ。
あるいは、楽天モバイルのように従量制で料金が決まる仕組みの方が合理的でしょう。
データ容量が無くなったらチャージするといった使い方も非常に面倒です。楽天モバイルとpovoで迷うなら、楽天モバイル一択と考えてOKです。
LINEMOとの違い
LINEMOは3GB料金が楽天モバイルよりわずかに安く、通信品質も優れています。また、LINEのデータ消費がないことも特徴的です。
安定性重視で通話料がかかってもいいのなら、LINEMOを選んだ方がいいでしょう。
ただし、3GB以上データ消費をする人は、多少速度が劣っても楽天モバイルがおすすめです。同じ20GBで比べても、利用料金が約600円も安くなります。
通話料を0円にできる点も楽天モバイルの方が有利です。デュアルSIMの知識がある人なら、データ通信はLINEMOで通話は楽天モバイルを使うといった使い分けもおすすめできます。
まとめ
- 楽天モバイルの平均速度は30Mbps以上で安定しており、動画やゲームは快適に楽しめる
- データ消費が20GBを超えないなら2178円以下に収まること、端末代金が大幅値引きされていることなどメリットが多い
- ポイント還元が凄いのでキャンペーン目当てで申し込んでみるのもあり
楽天モバイルは、いくつかデメリットがあるものの、それを上回る多数のメリットがあります。実際、口コミでも多くの人が満足していました。
総じて評判は良いと言えるでしょう。もし楽天モバイルの評判を見て心配なことがあれば、サブ回線から試してみるのもありですよ。
回線の速度については上々です。格安SIM全体を見回しても、トップクラスにおすすめできます。