「楽天モバイルの対応機種を知りたい!手持ちの端末は動作するの・・?」
楽天モバイルを利用するときに気になるのが対応機種ですよね。手持ちの端末が使えるか気になるところです。
この記事では、iPhone・Android別に楽天モバイルの対応機種を完全解説。また、対応機種以外の端末は使えないのか詳しい対処法も解説していきます。
楽天モバイルで使うスマホをどうすればいいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にして下さいね。
7月の注目キャンペーン
【UQモバイル】
- iPhone SE(第3世代)も対象!端末代金が最大22,000円割引
- 一部の対象機種(iPhone 12含む)は5,000円分のポイント還元
- SIMのみ契約でも最大18,000円以上のau PAY還元を受け取れる
1GB以下0円が終わった楽天モバイルからの乗り換えにもおすすめ
目次
動作確認済み!楽天モバイルの対応機種一覧
さっそく、楽天モバイルの対応機種について見ていきましょう。
iPhone
楽天モバイルで対応しているiPhoneシリーズは以下の通りです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone SE(第1世代)
iPhoneシリーズは、6s以降で正式に対応(ドコモ・au・ソフトバンク・SIMフリー版共通)しています。
以前は、XS以降のみ対応だったので7や8を使うには特殊な設定が必要だったのですが、現在は面倒な設定不要で利用可能です。
Android
Androidは、楽天モバイルのサービス開始以来ずっと対応機種リストが増え続けています。
ただし、通信規格としては新しい楽天回線を使用する関係で、ドコモ・au・ソフトバンク系の格安SIMよりは対応機種が少ない印象です。
ここでは、執筆時点におけるキャリア別の対応機種リストを一覧で挙げていきますね。
【補足】最新情報は公式をチェック
Androidの対応機種リストは日々アップデートされています。そのため、以下に表記する暫定リストではすべてをカバーしきれていません。最新の対応機種は楽天回線対応製品の一覧ページでもご確認下さい。
見方ですが、「データ通信」「通話」にチェック入っていれば基本動作は問題ありません。
メーカー | 端末名 |
---|---|
ASUS | ROG Phone 5 |
ROG Phone 5s | |
ZenFone 7 | |
ZenFone 7 Pro | |
ZenFone 8 | |
ZenFone 8 Flip | |
Fujitsu | arrows RX |
Pixel 4 | |
Pixel 4 XL | |
Pixel 4a | |
Pixel 4a (5G) | |
Pixel 5 | |
Pixel 5a (5G) | |
Pixel 6 | |
Pixel 6 Pro | |
HP | HP Chromebook x360 13c |
HUAWEI | HUAWEI nova 5T |
HUAWEI nova lite 3 | |
HUAWEI P30 lite | |
Inseego | M2000 |
Lenovo | ThinkPad X1 Nano Gen1 |
Motorola | motorola edge 20 |
NEC Platforms | Aterm MP02LN |
Aterm MR05LN RW | |
OPPO | AX7 |
Find X | |
Find X3 Pro | |
OPPO A5 2020 | |
OPPO A54 5G | |
OPPO A55s 5G | |
OPPO A73 | |
OPPO Reno A 128GB | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO Reno5 A | |
R17 Pro | |
Reno 10x Zoom | |
SAMSUNG | Galaxy A7 |
Galaxy Note10+ | |
Galaxy S10 | |
SHARP | AQUOS R compact SH-M06 |
AQUOS R2 compact SH-M09 | |
AQUOS R5G | |
AQUOS R6 SH-M22 | |
AQUOS sense lite SH-M05 | |
AQUOS sense plus SH-M07 | |
AQUOS sense2 SH-M08 | |
AQUOS sense3 lite SH-RM12 | |
AQUOS sense3 plus SH-M11 | |
AQUOS sense3 plus SH-RM11 | |
AQUOS sense3 SH-M12 | |
AQUOS sense4 SH-M15 | |
AQUOS sense4 lite SH-RM15 | |
AQUOS sense4 plus SH-M16 | |
AQUOS sense5G SH-M17 | |
AQUOS sense6 SH-RM19 | |
AQUOS sense6 SH-M19 | |
AQUOS wish SH-M20 | |
AQUOS zero SH-M10 | |
AQUOS zero2 SH-M13 | |
AQUOS zero6 SH-RM18 | |
Sony | Xperia 10 III Lite |
Xperia 1 III | |
Xperia Ace | |
Xperia PRO-I | |
Xiaomi | Redmi Note 9S |
Mi Note 10 Lite | |
楽天モバイル | Rakuten BIG s |
Rakuten BIG | |
Rakuten Hand | |
Rakuten Hand 5G | |
Rakuten Mini | |
Rakuten WiFi Pocket | |
Rakuten WiFi Pocket 2B | |
Rakuten WiFi Pocket 2C |
楽天モバイルの対応機種以外はどうなる?SIMフリー端末は使えるの?
動作確認されていない=楽天モバイルで使えないとは限りません。楽天モバイル側で動作確認が遅れているだけの場合があります。
もし、対応機種のリストに載っていなかった場合は、以下の方法で対処してみましょう。
対応バンドが合致していたら使える可能性大
楽天モバイルでは、以下のバンド(周波数帯)を使用しています。
対応バンド
5G
- n77(4.0~4.1GHz)
- n257(29.1GHz~29.5GHz)
4G
- バンド3(1.7GHz)
- バンド18/26(800MHz)
上記のバンドに対応していれば、理論上データ通信ができるはずです。バンドの調べ方は、端末のスペック表を見れば分かります。
これから新しい端末を購入する方は、メーカーHPにて確認できますよ。
スペック表から確認できる
バンド3は楽天回線の主要バンドなので対応必須です。バンド18と26はパートナー回線の周波数帯となっており、どちらか一方の対応で問題ありません。
5G対応製品を使用する人は、n77とn257の記載を確認しましょう。特に、n257はミリ波に対応しており、5G通信を行う上で核心となる周波数帯です。
万一動作しなかったときは無料で解約できる
楽天モバイルで対応機種以外を使用する場合、動作保証は無いので自己責任となります。しかしながら、金銭的に損することはありません。
楽天モバイルは、契約時の初期費用と解約時の違約金がなし。もちろん、最低利用期間などの契約縛りもなしです。
- 初期費用(事務手数料):0円
- 違約金:0円
時間は浪費してしまいますが、万一動作しなくても金銭的リスクは0で済みますよ。
対応機種リストに載っていなくても楽天モバイルで使えるか確認する方法
対応機種に掲載されていないけど、どうしても楽天モバイルを使いたい・・といった人は、実際に契約して確かめるほかありません。
しかし、そんなリスキーな賭けを行う前に、いくつか非対応機種が使えるか確認できる方法があります。手段としては、
- 実際にMNPなしで契約してみる ※おすすめ
- チャットサポートに聞いてみる
- Twitterなどで口コミを探す
の3種類です。
実際にMNPなしで契約してみる
本当に対応機種リスト外の機種が使えるかどうかは、実際に契約して確かめるのが一番。ですが、いきなりMNP(電話番号を維持)で乗り換えるのはリスクが大きいですよね。
そこで利用したいのがMNPなしの新規契約です。楽天モバイルでは、契約事務手数料と解約金がかかりません。
そのため、金銭的な負担を抑えたうえで確実な動作テストができます。
MNPなしで新規契約する方法
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- 申し込みボタンをタップする
- プラン内容やオプションの有無を選択
- 楽天IDでログイン
- 本人確認書類の提出方法を選ぶ
- 「電話番号の選択」で「新規電話番号を取得」を選んで申し込む
※動作に問題なければ、いったん解約 → その後、MNP乗り換えで本契約する
楽天モバイルに新規契約
もし問題なく動作したなら、いったん解約して今度はMNP乗り換えで楽天モバイルに申し込みましょう。こちらが本契約です。
動作テストの際、データ消費量を1GB以下に抑えれば月額料金はかかりません。他の手段より確実性が高いため、最もおすすめできる確認方法です。
チャットサポートに聞いてみる
チャットサポートに質問すると、対応機種に載っていない機種でも楽天モバイルで動作するか教えてくれるときがあります。
楽天モバイルでは動作確認が取れているけど、何らかの理由で公式発表が遅れている、あるいは動作保証は付けられないといった機種など教えてくれる可能性があります。
Twitterなどで口コミを探す
口コミ情報から楽天モバイルの対応機種リスト外の機種が使えるか確認できる場合があります。口コミはどこで探しても構いませんが、情報が多いのはTwitterでしょう。
P30 proで楽天モバイル開通
— かんな@がんばらない (@k4n7ck) January 5, 2021
口コミの注意点として、あまり情報を鵜呑みにしない方がいいです。基本動作はするけど、一部の機能が使えないといったことも十分に考えられます。
とは言え、一か八かに賭けるよりは、事前に口コミチェックしておく方が安心できるでしょう。
そもそも楽天モバイルで使用する機種はどうするの?
楽天モバイルで使用する端末の準備ですが、
- 楽天モバイルでセット購入する
- 現在使用中の端末を利用する
- 別の販路で端末を買う
から選びましょう。
楽天モバイルでセット購入する
楽天モバイルでは、SIMカードとともに端末のセット購入が可能です。楽天モバイル販売の端末なら、確実に対応機種であり動作保証も付いています。
購入できる主な機種
- iPhone
- Rakuten独自端末
- AQUOS
- OPPO
- Galaxy
楽天モバイルの端末は、エントリーモデルからハイエンドモデルまでバラエティ豊かな機種が揃います。お金がかかるから嫌だ・・といった心配も無用。
カメラ性能や処理速度に十分満足できる機種が、ポイント還元により実質0円で手に入ります。
実質無料の端末
0円まで行かなくても1万円もあれば、ミドルスペック以上の機種を購入可能です。購入できる端末については、次章から解説していきますね。
スマホの契約や各種手続きが苦手な人には最もおすすめ
セット購入を選べば、回線と端末購入の注文が1回で済みます。初期設定も不要となりますし、SIMロック解除などの面倒な手続きも必要ありません。
さらに、対応機種かどうか心配する必要もなし。楽天モバイルに初めて申し込む人、あるいはスマホの契約や各種手続きが苦手なら、初心者でも簡単なセット購入をおすすめします。
現在使用中の端末を利用する
現在使用中の端末を利用する場合は、先述した対応機種リストに載っているかどうかチェックして下さい。リストに載っていれば、現在使用中の端末を楽天モバイルでも使用できます。
SIMロック解除が必要なケースあり
楽天モバイルは楽天回線を使用する関係で、ドコモ・au・ソフトバンク端末を使う人はSIMロック解除が必要なケースがあります。
SIMロック解除の必要性
- ドコモ端末 → 2021年10月以前の機種は必要
- au端末 → 2021年10月以前の機種は必要
- ソフトバンク端末 → 2021年10月以前の機種は必要
- SIMフリー端末 → 不要
SIMロック解除の手順ですが、オンラインから手続きすれば手数料は無料です。ショップで手続きすると3,300円の手数料がかかるため、なるべくオンラインを使いましょう。
ドコモのSIMロック解除手順
- My docomoにログイン
- メニューから「サービス一覧」をタップ
- 「SIMロック解除」をタップ
- 「SIMロック解除を行う機種」を選択
- IMEI番号を入力※
- 「SIMロック解除解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」をタップ
auのSIMロック解除手順
- SIMロック解除の手続きページにアクセス
- 「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- My auにログイン
- SIMロック解除可否を確認してチェック
- 「次へ」をタップ
- 「この内容で申し込む」をタップ
ソフトバンクのSIMロック解除手順
- My SoftBankにログイン
- メニューの「契約・オプション管理」をタップ
- 「オプション」をタップ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
- IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
- 「解除手続きする」をタップ
SIMロック解除の際に必要なIMEI番号(製造番号)は、
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
- Android:「設定」→「端末情報」→「IMEI」
にて確認できます。
別の販路(中古OK)で端末を買う
キャリアのオンラインショップを使わず、自分で端末を用意する方法もありでしょう。販路は、
- Apple Store(SIMフリー版 iPhoneを購入可)
- ネット通販
- 中古ショップ
などがメインです。中古ショップを利用する際は、SIMフリー化されている端末を選びましょう。
今では元契約者でなくても中古品のSIMロック解除ができるようになりましたが、やはりひと手間かかるので最初からSIMフリーの方が楽です。
対応機種リストに乗っている端末なら、問題なく使用できますよ。
最安0円!楽天モバイルでセット購入できるおすすめ端末3種
楽天モバイルでは、ポイント還元により市場価格より大幅に安く端末をセット購入可能です。もし、楽天モバイルの対応機種を持っていないなら購入を検討してみましょう。
iPhone 13
参考価格 | 96,470円 |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | H:約147mm W:約72mm D:約7.7mm |
アウトカメラ | 1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
内蔵メモリ | CPU:A15 Bionic ROM:128/256/512GB |
バッテリー容量 | 非公開 |
重量 | 約173g |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | – |
5G通信 | 〇 |
iPhoneシリーズの中で最上級のスペックを誇るiPhone 13。鮮明なOLEDディスプレイを搭載しており、仕上げの美しさも完璧。
A15 Bionicで新搭載のシネマティックモードやCGの多いゲームでもストレスなく起動できます。iPhone 13 mini/Pro/Pro Maxも含めて、全Appleユーザーの方におすすめです。
なお、楽天モバイルならiPhone 13購入で3万円以上のポイント還元を受け取れます。
アップグレードプログラムで実質半額に
アップグレードプログラムを利用すると、iPhone 13の価格が実質半額となります。
アップグレードプログラム
アップグレードプログラムは支払い回数を48回払い(楽天カードのみ選択可)にすると自動適用。24カ月支払い終えた後の残債を免除してくれます。
2年毎に機種変更する人にとっては、ピッタリのプログラムと言えるでしょう。注意点として、支払い免除と同時に端末の返却が必要となります(返却手数料3,300円)。
ちなみに、アップグレードプログラムを申し込んだあと、気が変わって3年目以降も使用したい場合は、そのまま返却せずに通常の48回払い(買い切り)とすることも可能です。
Rakuten Hand
参考価格 | 12,980円 ※実質0円 |
---|---|
ディスプレイ | 5.1インチ |
サイズ | H:約138mm W:約63mm D:約9.5mm |
アウトカメラ | 4,800万+200画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
内蔵メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
重量 | 約129g |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
5G通信 | – |
重量わずか129gの軽量ボディで使いやすさ抜群のRakuten Hand。4,800万画素を超えるカメラ性能や有機EL搭載のディスプレイなどが特徴的です。
顔認証・指紋認証にも対応しており、セキュリティもバッチリ。全体的にミドルレンジのスペックを備えておきながらポイント還元により実質0円で入手できるのが最大のメリット。
楽天オリジナル端末の中では屈指の人気を誇ります。
後継機種のRakuten Hand 5Gが登場
Rakuten Hand 5Gは、その名の通り5G通信に対応。前機種と比べて容量が倍(128GB)になっており、カメラ性能も6,400万画素までアップ。
0円ではありませんが、今ならポイント還元により15,000円を切る安さとなっています。
AQUOS sense6
参考価格 | 39,800円 |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | H:約152mm W:約70mm D:約7.9mm |
アウトカメラ | 4,800万画素 800万画素×2 |
インカメラ | 800万画素 |
内蔵メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
重量 | 約156g |
防水・防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
5G通信 | 〇 |
AQUOSらしく、大容量バッテリーと使いやすいUI設計が魅力のAQUOS sense6。スマホ決済をすぐに呼び出せるPayトリガーやスマホ初心者に使いやすい「かんたんモード」を利用可。
初心者から中級者まで満足できる一品です。価格は抑えつつも、3眼カメラや10億色の色調を持つIGZO OLEDディスプレイなどが搭載されているのも魅力的です。
ちなみに、楽天モバイルでAQUOS sense6を購入すると、2万円以上の割引やポイント還元を受けられます。
楽天モバイルの対応機種に関するQ&A
対応機種は今後増える?
楽天モバイルは、キャリア移行したと同時にこれまでの対応機種をリセットしました(楽天回線に変更されたため)。
その影響もあり、他の携帯会社と比べて対応機種の掲載状況がやや遅れています。
ただ、対応機種が少ないというより動作確認が遅れているのが現状です(特にソフトバンク端末の確認が遅い)。
サービス当初はiPhoneシリーズがXS/XR以降しか使えなかったため対応機種が少ないイメージがありますが、今はアップデートにより問題が解消されているため多くの端末が対応しています。
楽天モバイルの対応機種は、増えることはあっても減ることはありません。これから、どんどん増えていくことでしょう。
非対応機種の設定はどうすればいい?
対応機種・非対応機種に関わらず、手持ちの端末で楽天モバイルに乗り換える場合は初期設定(APN設定)を自分で行います。
本当に一人でできるか心配になると思いますが、初心者でも5分で設定できます。
初期設定についてですが、iPhoneはSIMカードを挿入した後にキャリア設定アップデートを行います。難しそうに聞こえますが、画面に表示が出るのでアップデートボタンをタップするだけ。
AndroidはAPN設定を行います。端末によっては自動設定されるので、何もしなくて構いません。
iPhoneで使えない機能はある?
楽天モバイルで手持ちのiPhoneを使用する場合ですが、基本的な機能は問題なく使用可能です。
ただし1点、iPhone 12以前は楽天回線とパートナー回線の自動切り替えに非対応なので注意して下さい。
回線の自動切換え
- iPhone12以降 → 対応
- iPhone11以前 → 非対応
iPhone11以外は、楽天回線とパートナー回線を行き来するときに回線の手動切り替え(機内モードON/OFFが簡単)が必要です。
楽天回線エリアはかなり広がってきているので(いずれ99%となる見込み)この問題は解消されますが、現時点では使いづらさがあるので注意しましょう。
まとめ
楽天モバイルでは、では、多くの機種が利用できます。iPhoneは6s以降で対応、AndroidもSIMフリー端末含め複数のメーカーに対応していますよ。
詳しい対応機種は公式サイトから簡単に調べられます。iPhoneなどメジャーなメーカーなら、最新機種まで対応状況が分かります。
キャリア端末で乗り換えるなら、事前にSIMロック解除の必要性を確認しておきましょう。なお、動作確認されていない端末も使用できる可能性があるので諦めないでくださいね。
もし、動作確認済端末に載っていなかった場合は対応バンドや口コミを確かめるといいですよ。実質無料でお試しできるので、実際に契約して確かめるのもありです。