「mineo(マイネオ)に新規契約すると、電話番号はどうなるの・・?」
mineoでは、デュアルタイプ(音声通話SIM)で新規契約すれば、無料で電話番号が付与されます。
ただし、好きな電話番号を選ぶことができません。
現在の電話番号を引き継いで利用したいなら、MNP乗り換えの手続きを行いましょう。
この記事では、mineoでどのように電話番号が割り振られるのか解説した上で、電話番号の引き継ぎあり・なしの申込み方法を解説していきます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
【PR】2023年3月28日の注目キャンペーン
一部提携サイトのみ!mineoの事務手数料3,300円が0円
- 期間:2022年7月1日から終了未定
- 特典内容:mineoの事務手数料3,300円が0円
- 適用条件:専用ページからmineoに申し込む
- キャンペーン適用は専用サイトからの申し込みに限る
- キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせ
- 法人名義は対象外
- 200MBコースは対象外
- マイそくスーパーライトの申し込みは対象外
※契約途中の画面では初期費用が表示されますが、最終的に割引されます
目次
mineo(マイネオ)に新規契約したときの電話番号はどうなる?
好きな番号(090/080/070含め)は選べない
mineoに新規契約(MNPなし)すると、無料で電話番号が付与されます。ただし、頭3桁(090/080/070)も含めて好きな電話番号は選べません。
電話番号はランダムに割り振られます。割り振られた自分の電話番号は、契約書類やマイページにて確認可能です。
なお、mineoで電話番号が割り振られるのはデュアルタイプ(音声通話SIM)に限ります。シングルタイプ(データSIM)は、管理用の電話番号は付与されますが通話はできません。
頭3桁は070の可能性が高い
070は電話番号枯渇問題を解消するため2013年から導入されました。もともとPHSで使用されていた電話番号です。
最近は、090と080番号が希少になっており、070番号の割り振りが増えています。
電話番号の途中変更は不可
残念ながら、契約途中で電話番号を変更することはできません。そもそも、電話番号を変更できる格安SIMはワイモバイルだけです。
もし、どうしても電話番号を途中で変えたくなったら、いったん解約してから再度契約しましょう。
mineoは違約金がかからないので、金銭的な痛みはほとんどありません。
複数契約すれば電話番号も複数取得できる
もし、mineoで複数の電話番号を持ちたいときは、複数契約を行えばOKです。同じeoIDのままでSIMカードを複数枚、発行できます。
手順としては、一枚目を通常契約した後にマイページから2枚目以降に申し込みましょう。一気に複数契約をしてしまうと、審査に落ちる可能性があるため注意して下さい。
mineo(マイネオ)で電話番号を取得する手順
ここでは、mineoで電話番号を取得する手順を詳しく解説します。
新規電話番号を取得
新しい電話番号を新規取得したい方は以下の手順で契約しましょう。
端末購入の有無とプランを選んだあと、タイプ選択が表示されるので「デュアルタイプ(通話機能あり)」を選んでください。
シングルタイプ(データ通信のみ)だと電話番号が付与されません。タイプ選択が終わったら、コース(データ容量)を選んで次に進みます。
「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」が表示されたら、「新しい電話番号を利用する」を選択してください。
その後、契約者情報とクレジットカード情報を入力して本人確認書類をアップロードすれば申し込みは完了です。
以上で、mineoの新規契約は完了です。
SIMカード・端末は2〜3日で届きます。付与された電話番号で通話できることを確認しましょう。
現在の電話番号を引き継ぎ(MNP乗り換え)
新たに電話番号を取得するのではなく、現在の電話番号を引き継ぐにはMNP乗り換えを行います。
詳しい申込み手順は以下の通りです。
MNP予約番号は無料で取得できます。有効期限があるので、取得後すぐにmineoへ申し込みましょう。
■MNP予約番号の取得先
- au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
- ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
- ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
- UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
端末購入の有無とプランを選んだあと、タイプ選択が表示されるので「デュアルタイプ(通話機能あり)」を選んでください。
シングルタイプ(データ通信のみ)だと電話番号が付与されません。タイプ選択が終わったら、コース(データ容量)を選んで次に進みます。
MNP(電話番号の引き継ぎ)の選択画面が表示されるので「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」をタップしましょう。
その後、契約名義が本人か家族かを選びます。
すると、MNP情報を入力する項目が表示されるので、
- MNP予約番号
- 電話番号
- MNP予約番号の有効期限
の3点を入力してください。その後、契約者情報とクレジットカード情報を入力して本人確認書類をアップロードすれば申し込みは完了です。
端末・SIMカードが届いたら、開通手続き(回線切替)を行います。
mineoマイページにログインして「登録情報の変更/サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップしてください。
ICCID(mineoから配送されるSIMカード台紙の裏に記入されている)を入力すれば開通完了です。
最後の開通手続きは、19時までに手続きすれば当日中に回線切り替えが終わります(30分程度)。20時以降は翌日の翌日午前の切り替えです(Sプランは18時以降で翌日切り替え)。
以上で、現在利用中の電話番号をmineoに引き継げます。以前の携帯会社は自動解約されるため、連絡する必要はありません。
mineoのMNP転入についてさらに詳しくは、以下の記事でも解説しています。
mineo(マイネオ)で電話番号を取得する際の料金プラン
mineoでは、
- デュアルタイプ(音声通話+データ通信)
- シングルタイプ(データ通信のみ)
の2種類のSIMカードが用意されています。このうち、電話番号を取得できるのはデュアルタイプです。
シングルタイプにも管理用の電話番号が付与されるのですが、通話ができる仕様ではありません。
シングルタイプでもLINEなどアプリ経由の通話はできますが、通常の音声通話ができないため注意して下さい。
以下、mineoで電話番号を取得する際の料金プランです。
料金プラン1:マイピタ
データ容量 | 月額料金 (デュアルタイプ) |
---|---|
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
※ドコモ・au・ソフトバンク回線すべて共通価格
料金プラン2:マイそく
最大速度 | 月額料金 (デュアルタイプ) |
|
---|---|---|
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 3Mbps | 2,200円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スーパーライト | 32kbps | 250円 |
通常、mineoの料金プランはマイピタから選びましょう。20GBもの大容量でも月々わずか2,178円となっています。
いつでも無料でプラン変更できるため、5~10GBあたりで申し込むのもいいでしょう。最安の1GBは、使えるデータ容量に対してコスパが悪いので、おすすめはしません。
マイそくは、32kbps~3Mbpsの使い放題プランです。1Mbpsあれば、普通画質なら動画を再生できます。
データ残量を気にせずにスマホを使いたい人に向いていますよ。
なお、ライト/スーパーライトは速度が遅いため、通話専用プランに近い位置づけです。速度が遅すぎるため、マイそくを選ぶならスタンダードかプレミアムがおすすめです。
まとめ
- 新規契約で割り振られる電話番号は選べない(取得は無料)
- 契約途中で電話番号の変更はできない
- 現在の電話番号を引き継いで申し込める
mineo(マイネオ)では新規電話番号を選ぶことができません。ただし、これは他の携帯会社も同じルールです。
割り振られる電話番号はランダムとなることを覚えておきましょう。
電話番号を変えたくない方はMNPの手続きを行えばOK。mineoに乗り換えた後でも自分の電話番号を維持できますよ。
専用ページから申し込めば、mineoの事務手数料3,300円が無料に!
一部の提携サイトに限り、mineoの契約時の事務手数料(3,300円)が無料に。mineoさんのご厚意で、当サイトも提携サイトとなりました。
キャンペーン名:mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン
キャンペーン期間:終了未定
注意事項:
- キャンペーン適用は専用サイトからの申し込みに限る
- キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせ
- 法人名義は対象外
- 200MBコースは対象外
キャンペーンの適用は、必ず以下の専用ページから申し込みましょう。
※契約途中の画面では初期費用が表示されますが、最終的に割引されます