「ahamoの速度って、どれくらい?速度が遅いときってあるの・・?」
格安料金でスマホを利用できるahamo(アハモ)。ですが、「安いのはいいけど速度が遅くて使い勝手が悪いのではないか」と心配になりますよね。
結論から言うと、ahamoの通信速度は非常に速くて安定しています。本家ドコモと同じ回線を利用するため、最高クラスの回線品質となっています。
格安SIMのように、回線混雑時に速度低下する心配もありません。とは言え、一部の口コミで遅いと言われているのも事実。
そこでこの記事では、ahamoの速度を実際に計測して生の測定データを詳しく考察。さらに、速度が遅くなってしまう原因や対処法についても解説していきます。
目次
【実測レビュー】ahamoの速度はどれくらい?
以下の条件下で、ahamoの通信速度を実際に計測してみました。
測定条件
- 使用端末はiPhone 12 Pro
- 計測アプリ「Speedtest.net」で計測
- 5G通信で測定
スピードテストの計測結果は以下の通りです。
時間帯 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
午後 (12時ごろ) |
120Mbps | 20.6Mbps |
夕方 (18時ごろ) |
247Mbps | 39.8Mbps |
ご覧の通り、ahamoの実測値は想像以上の速さでした。1日を通して平均で100Mbpsを超えるスピード。
とくに平日お昼はスマホの回線がもっとも混雑する時間帯ですが、速度が遅くなることはありません。
高画質な動画もスムーズに再生できましたし、オンラインゲームやテザリングでもストレスなし。特に、オンライン対戦型のゲームをラグなしで楽しめることには感動しました。
今回は5G通信での測定だったので4Gだと速度は落ちますが、それでも平均50Mbpsくらいはキープされるでしょう。
ahamoとpovo・LINEMO・楽天モバイルを速度比較
ahamoと同じくキャリアの格安プランであるpovo(au提供)とLINEMO(ソフトバンク提供)。さらに、キャリア参入した楽天モバイルも加えて速度比較を行ってみましょう。
4キャリアの速度比較
通信速度(Mbps) | ||||
---|---|---|---|---|
ahamo | povo | LINEMO | 楽天モバイル | |
朝 5:00~9:00 |
137.39 | 79.04 | 67.6 | 20.47 |
昼 12:00~13:00 |
107.12 | 63.9 | 35.31 | 18.41 |
夕方 16:00~19:00 |
127.13 | 88.8 | 57.07 | 18.33 |
夜 20:00~23:00 |
109.37 | 63.72 | 50.26 | 19.03 |
深夜 0:00~5:00 |
95.95 | 69.51 | 47.16 | 18.2 |
平均速度 | 119.59 | 70.35 | 51.26 | 36.56 |
※データはすべて下り(ダウンロード)の速度
測定データはみんなのネット回線速度より、5万件以上の口コミから集計して算出しています。結果はご覧の通り、ahamoがダントツの速さ。
唯一、平均速度で100Mbpsを超えています。先述した実測レビューの結果は、決してたまたま良かったわけではないことが分かりますね。
100Mbpsといえば、光回線の無線通信比べても遜色ないスピード。ほとんどのポケットWi-Fiサービスよりも速いです。
ahamoは全格安SIMで一番速い
ahamoは、povo・LINEMO・楽天モバイルを除く格安SIMよりも速いです。
その理由は、他の格安SIMは、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を借りて運用しているため、ドコモ本家の回線を使うahamoより理論上速い速度が出ないからです。
格安SIMの速度目安
平均速度 | 通信の安定度 | |
---|---|---|
ahamo | 119.59Mbps | ◎ |
povo | 70.35Mbps | ◎ |
ワイモバイル | 66.07Mbps | ◎ |
LINEMO | 51.26Mbps | ◎ |
UQモバイル | 58.39Mbps | 〇 |
OCNモバイルONE | 42.29Mbps | 〇 |
楽天モバイル | 36.56Mbps | 〇 |
IIJmio | 46.88Mbps | △ |
mineo | 39.72Mbps | △ |
BIGLOBEモバイル | 18.18Mbps | △ |
ahamoは最高速度だけでなく、回線の安定度(著しい速度低下を起こすか)も抜群。他の格安SIMを凌駕する存在と言えるでしょう。
ahamoの速度に対する口コミはどう?
ahamoの速度に対する口コミを見てみましょう。予想通り、多くのユーザーからポジティブな声が挙がっていました。
5Gエリアはもちろん、4Gでも十分すぎるスピード。100Mbpsを余裕で超えるとの口コミも多数見られます。
口コミ要旨
- 4Gでもかなり速い
- 余裕で3桁(100Mbps)を超えるスピード
ahamo 開通! やっぱり速い pic.twitter.com/p1EUBBY3vY
— あおてん (@aoten751485) April 1, 2021
ahamo、4Gでこれは速い pic.twitter.com/dajOPRIv6S
— 璃果たむたむ (@rikalove_chu) February 9, 2022
今更ながらahamoにしてみたんだけど、速度測ってみたら余裕で3桁Mbps出て今までなんだっただ感が・・・
— み (@kurprv) February 13, 2022
お昼休みでも帯域制限なし!ahamoが速い理由とは?
ahamoが圧倒的に速い理由は、回線品質が本家ドコモと同じだからです。他の格安SIMのように回線をレンタルしているのではなく、ドコモ回線そのものを利用しています。
一般的な格安SIMは、お昼休みなど回線が混雑する時間帯になると帯域制限が行われて速度が低下します。これは、キャリアユーザーの回線利用を優先させるためです。
しかし、ドコモ本家の回線を使うahamoには、災害時など非常事態が起きない限りは帯域制限がありません。
ahamoは、5G通信であれば300Mbpsを超えることも珍しくありません。ドコモの5Gエリアは加速度的に広まっており、いずれ全国をカバーする予定です。
ドコモの最新技術を体感できる
ドコモの5Gは、ミリ波とSub6を合わせた広帯域を実現。もちろん、料金の安いahamoでも恩恵を受けられます。
ahamoが遅い?本来の速度が出ない原因
ここまでahamoの速度が非常に速いことを説明してきましたが、スマホは無線通信ゆえ何らかの理由で本来の速度が出ないことは十分に考えられます。
速度が遅くなる原因
- パケ詰まりを起こしている
- 端末がahamoの周波数帯(バンド)と合っていない
- ドコモの電波が遮蔽されている
- iPhone・Androidの動作が遅くなっている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パケ詰まりを起こしている
パケ詰まりとは、圏外ではないのにパケットロスにより速度が著しく低下することを意味します。
パケ詰まりの原因はいくつかありますが、よくあるのがは基地局の切り替え(ハンドオーバー)が上手く行かずに電波が不安定となるケース。
基地局の位置関係が悪い(ちょうど中間あたりにいる)ときや、電車など高速で移動中に起こりやすいです。あるいは、災害や大規模なイベント中など回線混雑が原因となるときもあります。
その他、5Gの電波が弱いにも関わらず無理に回線を掴もうとして速度低下してしまうパケ止まりも、速度が遅くなる原因の一つです。
端末がahamoの周波数帯(バンド)と合っていない
各携帯会社では、それぞれ割り当てられた周波数帯(バンド)で通信を行っています。この周波数帯はスマホ端末によって対応状況が異なります。
ahamoで使う周波数帯が、端末側で対応していなければ速度が遅くなる原因となるのです。
ahamoの周波数帯(バンド)
4G/5G | バンド |
---|---|
4G | 1 ※重要 |
3 ※重要 | |
19 ※重要 | |
21 | |
28 | |
42 | |
5G | n78 ※重要 |
n79 | |
n257 |
4G通信であればバンド1/3/19、5G通信であればn78には対応しておきたいところです。
特に、バンド19(800MHz)はプラチナバンドと呼ばれており、都市部から離れた地方でも快適に通信を行えます。もし非対応なら、地方の人は速度が落ちるため注意が必要です。
ドコモの電波が遮蔽されている
何らかの理由でドコモの電波が遮断されているときは、ahamoの速度が著しく遅くなります。電波が入らない原因は様々ですが、通信障害や地下にいるときなどに遮断されやすいです。
その他、脆弱なWi-Fi回線と繋がってしまい、ahamoが遅く感じるといったことも考えれます。
iPhone・Androidの動作が遅くなっている
こちらは、回線の問題ではなくiPhone・AndroidのOSやアプリが動作不良を起こしているケースです。よくあるのがアプリ側のサーバーに負荷がかかっているとき。
例えば、人気ゲームアプリの大型アップデートのときなどは、ユーザーが集中するためゲーム側のサーバーが落ちて著しく遅く感じる場合があります。
これは、アプリ側の問題なのですが、体感上はahamoの回線が遅いと勘違いしやすいです。
この状況に陥ったら、ahamoの回線は関係ないのでOS・アプリをアップデートしたり再インストールしたりして対処しましょう。
ahamoが遅いときに試したい対処法
- 時間・場所をずらしてみる
- ドコモに電波改善依頼を出す
- 端末がプラチナバンドに対応しているか確認する
- 他社に乗り換える
- 通信障害の有無を確かめる
時間・場所をずらしてみる
ahamoの通信が遅いと感じるときは、まず利用する時間や場所をずらしてみましょう。
ahamoはドコモ回線そのものを利用しているので、回線の一部をレンタルする格安SIMと比べると混雑に強いです。
それでも混雑しやすい時間帯(平日の朝やお昼、夕方など)や人がたくさん集まる場所は速度が落ちやすいです。
また、人が空いている状況でも基地局との距離の関係で速度が遅くなっている可能性もあります。単純な対処法ですが、時間と場所をずらせば大抵は解決できます。
ドコモに電波改善依頼を出す
ahamoを提供するドコモでは、こちらのページから電波改善依頼を出すことができます。自宅の電波状況を改善してほしい、あるいは特定の場所に対して電波状況を知ることも可能です。
速度が遅いだけでなく、繋がりにくさを感じるときも相談してみるといいでしょう。
お住いの環境によっては、ドコモレピータ・フェムトセルといったドコモの電波を入りやすくする機器を貸し出してくれますよ。
端末がプラチナバンドに対応しているか確認する
ahamoの周波数帯(バンド)で重視したいのが、バンド1/3/19/n78です。この中で、プラチナバンドに当たるバンド19が端末側で対応しているか確認してみましょう。
海外製のSIMフリー端末などは、国内仕様ではないため特にチェックしておきたいところです。
確認方法ですが、端末のスペック表にて通信規格の欄を探します。そこに、「B19」の文字が入っていればOKです。
対応バンドの確認
対応バンドが記載されているスペック表は、端末の公式HPや説明書に記載されていますよ。
他社に乗り換える
こちらは最終手段となりますが、ahamoから他社に乗り換える方法です。
たまたま自宅がドコモの基地局と相性の悪い位置にある、といったケースなどは諦めて他社に乗り換えてしまうのが賢明です。おすすめの乗り換え先は、LINEMOです。
LINEMOはソフトバンク回線を使うため、ahamoと同じキャリア品質の通信が可能です。
また、LINEMOでは事務手数料がかかりません。ahamoでは解約金0円、LINEMOでは事務手数料0円なので乗り換え費用は一切無し。
au提供のpovoも速いのですが、LINEMOだとポイント還元が大きい(ahamoから乗り換えなら最大1万円の還元)ため最もおすすめできます。
ahamoの速度がどうしても遅いなら → LINEMOを試す
通信障害の有無を確かめる
まったく原因が分からないのにahamoの速度が著しく遅い、または繋がらないときは通信障害が起きていないか確かめましょう。
ahamoの障害情報についてはドコモ公式のこちらのページからチェック可能です。その他、ドコモ公式のTwitterアカウントでも障害情報の取得ができます。
いち早く情報を知りたい人は、フォローしておくといいでしょう。
通信障害が出ている場合は、ユーザー側でできる対策はありません。障害が解消されるのを待ちましょう。
ahamoは月20GBを超えると速度制限にかかるので注意
ahamoの基本データ容量は、月20GBまでです。20GBを超過すると通信速度が翌月まで1Mbpsに制限されます。
もし翌月まで待てないときは、550円で1GBのデータ容量をチャージできます。
データチャージで復活できる
チャージ方法は、マイページトップの「データ通信量」の下にある「データをチャージ」をタップすればOKです。
なお、ahamoには高速/低速通信を切り替える、速度切り替えサービスは用意されていません。
速度制限後でも1Mbpsがキープされる
ahamoでは、速度制限にかかっても1Mbpsがキープされます。通常時は平均100Mbpsを超えるので随分と遅く感じますが、1Mbpsあれば多くの用途が利用可能です。
ahamoに変えて、速度制限中でもYouTube見られる点にめちゃくちゃ感動してる
— 陽 (@you_toii) June 20, 2021
1Mbpsでできること
- Webサイト閲覧
- メール、LINEの送受信
- SNSの閲覧
- 動画視聴(標準画質以下)
- 音楽ストリーミングサービスの再生
- 地図アプリの利用
動画の画質は標準となりますが問題なく再生できるのは大きいでしょう。
Webサイト閲覧やLINEも利用可。速度制限にかかっても「遅く過ぎて何もできない」という事態にはなりませんよ。
まとめ
- ahamoの実効速度は5Gで247Mbpsを記録、4Gでも50Mbp以上の超高速通信が可能
- ahamoの回線品質はドコモ本家とまったく同じ
- 速度制限にかかっても1Mbpsが保証される
ahamoの回線は本家ドコモと同じです。そのため、通信速度は非常に速く安定しています。
実際、実測データで200Mbpsを超える速度を見たときは感動しました。
仮に、データ超過で速度制限にかかっても1Mbpsの速度は保証されます。速度制限下でも、SNSや標準画質の動画視聴などは問題なく利用可能ですよ。
月額料金を節約しつつ、通信速度にも妥協したくない人にはahamoがおすすめです。