一人暮らしの方におすすめインターネット回線は、それぞれ使用用途によって異なります。
例えば、動画配信やオンラインゲームを楽しみたい人は光回線。外出先でも動画を楽しみたい、またはモバイルワークで有効に使いたい人には、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)がおすすめです。
さらに「一人で使うだけだから、できるだけ費用を掛けずに利用したい」と、お考えの人もいることでしょう。
そこで、この記事では以下の内容について解説します。
- 一人暮らしにインターネット契約がおすすめな理由
- 各用途に応じたおすすめのインターネット回線
- おすすめインターネットのお得な契約方法
こちらの記事を読んで頂くことで、一人暮らしのインターネットがお得にはじめられるようになります。
【2022年9月最新】おすすめ光回線一覧
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円〜 マンション:2,090円〜 |
戸建て:5,270円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,610円〜 マンション:4,180円〜 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
スマホ セット割引 |
ソフトバンク nuroモバイル |
ドコモ | au UQモバイル |
ソフトバンク | BIGLOBEモバイル au |
通信速度 | |||||
キャンペーン | ・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大4.5万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大2万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大6万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大3.8万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大2.2万円 |
提供エリア | 21都道府県 | 全国 | 37都道県 | 全国 | 全国 |
公式サイト |
一人暮らしにインターネット回線をすすめる理由
そもそも「一人暮らしにインターネット契約は必要なのか?」と、お悩みの人もいるのではないでしょうか。
実際に、インターネットを殆ど使用しない場合は、テザリングやスマホでこと足りる人も。
しかし、YouTubeやAmazonプライムビデオなどの動画サービスを楽しみたい場合は、インターネット回線を引くことをおすすめします。
通信量の懸念が払拭されて、ストレスなく動画を楽しめるようになることでしょう。
また、キャンペーンを上手く活用すれば、大きく費用を掛けずにインターネット環境が手に入ることも。
そこで、こちらではおすすめの理由とお得なインターネットの契約方法について解説します。
(1)スマホの通信量を抑えられる
インターネット回線を引くことで、スマホの通信量を抑えることができます。
その結果、スマホの利用料を節約できることに。
参考までに、以下はdocomoユーザーの携帯プランを想定した具体例です。
契約プラン | 月額料金 |
---|---|
ギガホ プレミア | 7,205円 |
ギガライト 5ギガ | 5,665円 |
月額料金の差額 | 1,540円 |
料金差の年間合計 | 18,840円 ※1,540円×12カ月 |
docomoのギガホプレミアを契約中の人は、ギガライト(5ギガプラン)に変更することで、年間18,840円もお得になります。
利用できる通信量の上限は減りますが、インターネット回線を使用すればライトプランでも通信量が超過することはないはずです。
(2)スマホ割の適用でさらにお得
多くのインターネット回線ではスマホ割を実施しています。
スマホ割とは、使用している携帯キャリアとインターネット回線を合わせることで受けられる割引サービスの総称です。
一部のスマホ割では、離れた場所に住む家族も対象になります。
ドコモ光の場合
そのため、スマホ割を上手く活用すれば、実質の月額料金が半額以下になることも。
参考までに、以下はドコモ光のスマホ割具体例です。
※ドコモ光では、家族全員がスマホ割の対象になります。

対象者 | 契約プラン | 割引金額 |
---|---|---|
父親 | 5Gギガホプレミア | 月額1,100円引き |
母親 | ギガホプレミア | 月額1,100円引き |
子供 | ギガホ | 月額1,100円引き |
祖父 | ギガライト(5GB) | 月額1,100円引き |
祖母 | ギガライト(3GB) | 月額550円引き |
割引合計 | ― | 月額4,950円引き |
上図の例では、家族全員で月額4,950円もの割引が受けられることに。
ちなみに、ドコモ光の月額料金は2年契約で5,720円〜5,940円です。
そのため、利用者の家族数によっては、利用料と同等金額の割引が受けられる場合も。
ただし、スマホ割はインターネットの利用料からではなく、携帯電話の利用料から割り引かれます。
(3)マンションのネット回線は速度が遅い
物件によっては、あらかじめインターネットが完備されている場合があります。
しかし、これらの無料インターネットは、マンション居住者で共同利用になることが一般的です。
そのため、利用者が増えると急激に速度が落ち込みます。
実際に、SNS上では不満の声で溢れています。
この世の終わりのような通信速度。マンションの無料回線が夜だとこの有様だから外部業者の光回線引き込むか… pic.twitter.com/tFktY7kF4h
— yukitani (@fuoco_yukitani) August 14, 2020
このマンション、テレワークの方が多いのかなぁ。
ネットが遅い。所詮は無料の限界か。 pic.twitter.com/l2fFdRnpPz— たかやん🔥🌽 (@takabots) July 16, 2021
せっかく無料で使えても、速度が遅いと使い物になりません。
ストレスなくインターネットを楽しみたい場合は、新たに回線を引くことをおすすめします。
一人暮らしでおすすめのインターネット回線の選び方
一人暮らしにおすすめのインターネット回線は、大きく以下の3つとなります。
- 光回線
- ホームルーター(置くだけWiFi)
- ポケット型WiFi(モバイルWiFiルーター)
まずは、それぞれの特徴と各回線の通信速度の平均値をまとめてみました。
用途 | 光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|---|
使用先 | ✖ 自宅のみ |
✖ 自宅のみ |
〇 持ち出し可 |
通信速度 | ◎ 超高速 |
〇 高速 |
△ 普通 |
データ通信量 | 〇 無制限 |
△ 制限有 |
△ 制限有 |
開通時期 | △ 開通工事が必要 |
〇 到着後すぐ |
〇 到着後すぐ |
各インターネット回線の具体的な通信速度(実測値)の目安
種類 | 評価 | 下り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
光回線 | ◎ 超高速 |
100~200Mbps | 20~30ms |
ホームルーター | 〇 高速 |
60~70Mbps | 30~40ms |
ポケット型WiFi | △ 普通 |
30~40Mbps | 50~60ms |
おすすめは通信量の制限がなく、安定して高速通信が可能になる光回線です。
光回線であれば、一部のオンラインゲームを除いてストレスなくインターネットを楽しむことができます。
参考までに、各使用用途に応じた必要通信速度の目安をまとめてみました。
用途 | 必要下り通信速度(実測値) |
---|---|
メールの受信・SNSの利用 | 100Kbps~1Mbps |
ネットサイトの閲覧 | 1Mbps~10Mbps |
YouTube動画視聴 Zoomのビデオ通話など | 10Mbps~30Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
(1)光回線がおすすめな人
光回線のメリットは、通信速度が速く通信安定度が高いことです。
また、WiFiルーターと違い通信に電波を使用しないため、光回線は通信量による制限を受けません。そのため、光回線のインターネットは実質使い放題。
さらに、WiFiルーターを利用することで、宅内WiFiを利用することも可能です。
光回線を導入する注意点として、光回線では原則開通工事が必要になります。
賃貸物件での契約時は、事前に物件オーナーの許可を得ることを忘れないようにご注意下さい。
メリット | デメリット |
|
|
参考までに、以下に該当する人は光回線がおすすめです。
- YouTubeなどの各動画サービスを長時間視聴する人
- FPSやTPSなどのオンラインゲームをプレイする人
- Zoomなどのビデオ通話やYouTubeなどで動画配信する人
- 自宅でのネット利用が主になる人
(2)ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人
ホームルーターのメリットは、開通工事が不要で届いたその日からインターネットを使用できることです。
また、光回線に次いで通信速度が速いこともホームルーターの魅力です。
注意点として、ホームルーターは契約先の住所でしか使用できません。
そのため、WiFiを利用できるのは、自宅限定になる点には予めご留意下さい。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
参考までに、以下に該当する人は「ホームルーターがおすすめ」です。
- 光回線が敷設できないケースで、通信速度の速さを重視する人
- 手軽にインターネット環境を手に入れたい人
- インターネットの開通で急いでいる人
(3)ポケット型WiFi(モバイルWiFi)
ポケット型WiFiのメリットは、持ち運びができることです。
そのため、ポケット型WiFiは、提供エリア内であればどこでもWiFiを利用できます。
利便性に優れたポケット型WiFiですが、残念ながら通信速度は回線の中で一番遅くなっています。
また、連続利用で一定の通信量を超えると速度制限が掛けられることも難点です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
参考までに、以下に該当する人はポケット型WiFiがおすすめです。
- 外出先でもインターネットを楽しみたい人
- モバイルワークなどで、外出先でもデスクワークが必要になる人
- 引っ越しが多い人
一人暮らしでおすすめのインターネット回線
つづいては、インターネット回線ごとのおすすめ契約先を紹介します。
(1)おすすめ光回線
光回線の契約先は、スマホ割の適用先を選ぶことを第一に考えるようにしましょう。
スマホ割の有無で、最終的な費用の総額が大きく変わります。
そこで、携帯キャリアごとのおすすめ光回線をまとめてみました。
①docomoユーザーはドコモ光

docomo携帯を使用している人は、ドコモ光がおすすめです。
ドコモ光と合わせて契約することで、月額最大1,100円の割引が家族全員で受けられます。
さらに、docomo提携プロバイダのGMOとくとくBBから申し込むことで、最大20,000円の現金キャッシュバックを受けられます。
ドコモ光をお考えの人は、GMOとくとくBBも併せてご検討してみて下さい。
GMOからの申込みで
最大20,000円キャッシュバック実施中
②ソフトバンクユーザーはNURO光

NURO光と合わせて契約することで、月額最大1,100円の割引きが家族全員で受けられます。
注意点として、NURO光でスマホ割(おうち割)を適用するには、別途ひかり電話(月額330円~550円)が必要になります。
さらに、NURO光の公式特設ページからの申し込みで、45,000円の高額キャッシュバックが受けられることに。
NURO光をお考えの人は、こちらのキャッシュバックも視野に入れてご検討してみて下さい。
③auユーザーはeo光

eo光と合わせて契約することで、月額最大1,100円の割引が家族全員で受けられます。
注意点として、eo光でスマホ割を適用するにはeo光電話(月額314円)の加入が必要です。
eo光は、関西電力が提供する光回線です。そのため、eo光では契約者限定で、電気代がお得になるプランを用意しています。
eo光をお考えの場合は、こちらのプランも併せてご検討してみて下さい。
eo光は独自回線だから夜でも遅くならない・快適
\他社違約金5万円まで還元/
また、eo光がエリア外の方は同じくauのスマホセット割が利用できるauひかりもおすすめです。
(2)おすすめホームルーター
つづいては、おすすめのホームルーターを紹介します。
モバレコAir

ホームルーターを利用したい人には、モバレコAirがおすすめです。
モバレコAirはお得なキャンペーンが豊富で、3年利用時の総額は通常のソフトバンクAirと比べて2万5,000円以上もお得に。
また、思ったように速度が出ない、圏外だった場合でも導入後8日以内ならキャンセル可能なので、安心して申し込めます。
(3)おすすめポケット型WiFi(モバイルWiFi)
最後に、おすすめのポケット型WiFi(モバイルWiFiルーター)についてまとめてみました。
ポケット型WiFiのおすすめ端末は、高速通信を可能とするWiMAXです。
そこで、おすすめのWiMAX(ポケット型WiFi)の契約先を2つ紹介します。
①料金で選ぶならGMOとくとくBB WiMAX

費用を抑えてWiMAXを利用したい人は、GMOとくとくBBの契約がおすすめです。
GMOとくとくBBでは端末代金完全無料で最大20,000円の現金キャッシュバックが受けられます。
くわえて、GMOとくとくBBは月額料金が安いことも魅力です。
WiMAXをお得に契約したい人は、ぜひGMOとくとくBBをご検討してみて下さい。
②短期間の契約ならBIGLOBE WiMAX

BIGLOBEでは、契約期間の縛りが1年と他社に比べて短くなっています。
また、1年未満の解約時による違約金も1,100円と少額です。
そのため、一時的にインターネット環境が欲しい人は、BIGLOBEを検討してみて下さい。
まとめ
一人暮らしの場合であっても、YouTubeやAmazonプライムビデオなどの動画サービスを楽しみたい場合はインターネットの敷設をおすすめします。
上手くキャンペーンを活用すれば、大きく費用が嵩むこともなくインターネット環境が手に入ることに。
中でも、おすすめはスマホ割を適用させた光回線です。
スマホ割を適用させることで費用を抑えて、快適にインターネットを楽しむことができます。
とはいえ、光回線は開通工事が必要であったり、利用先が自宅限定であったりなどの、デメリットも。
そのため、用途によってはホームルーターやポケット型WiFiの利用も検討してみて下さい。