光回線の需要が高まると同時に、光回線サービス業者の競争が激化。
顧客獲得につなげるため、光回線の契約では様々なキャンペーンやキャッシュバックが各業者により提供されています。
しかし「高額キャッシュバックは、本当に受け取れるのか?」「キャンペーンを受けることで生まれる弊害・デメリットは?」など、内容が魅力的であるが故に不安を覚えるユーザーも。
そこで、この記事では光回線のキャンペーンやキャッシュバックを受ける際の注意点とポイントをまとめて解説。
また、人気光回線サービスを一覧にして紹介します。
最後まで読んで頂くことで、安心して光回線のキャンペーンやキャッシュバックが受けられるようになります。
【2022年9月最新】おすすめ光回線一覧
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円〜 マンション:2,090円〜 |
戸建て:5,270円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,610円〜 マンション:4,180円〜 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
スマホ セット割引 |
ソフトバンク nuroモバイル |
ドコモ | au UQモバイル |
ソフトバンク | BIGLOBEモバイル au |
通信速度 | |||||
キャンペーン | ・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大4.5万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大2万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大6万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大3.8万円 |
・回線工事費実質無料 ・キャッシュバック最大2.2万円 |
提供エリア | 21都道府県 | 全国 | 37都道県 | 全国 | 全国 |
公式サイト |
光回線におけるキャンペーンとは?
光回線におけるキャンペーンとは、各光回線業者が提示する条件に基づき契約することでキャッシュバック(現金の払い戻し)や割引が行われるサービスです。
キャッシュバックについては、一部の光回線ではポイント付与や商品券などの対応もありますが、大半は直接現金が振り込まれます。
しかも、光回線のキャッシュバックは高額。中には50,000円を超えるケースも。
光回線のキャンペーンの中でも特に魅了的なキャッシュバックですが、内容を理解しないまま契約すると思わぬ失敗を招く恐れがあります。
そのため、キャッシュバック申請時は、提示される条件を理解した上で契約に進む必要があります。
(1)キャッシュバックに罠はある?本当に受け取れるのか
結論から申し上げると、光回線のキャッシュバックは本当に受け取れます。
しかし、受け取りには、各社の提示する条件や申請方法を守らなければなりません。
また、悪質な罠という訳ではありませんが、知らずに契約したことで後々困ることも。
そこで、まずは以下のキャッシュバック申請で陥りがちな失敗について解説します。
- 定期契約の義務と解約料金の発生
- 一部の代理店による強引な勧誘
①定期契約・解約料金
光回線の契約はキャッシュバックを申請すると、定期契約を課せられることが一般的です。
定期契約とは、一定期間の継続利用を義務付けるもので、期間内に契約を解除すると解約料金が発生します。
注意点として光回線の定期契約は、24カ月~36カ月と長期であるケースが多いです。
キャッシュバックを申請する場合は、2年から3年は継続して利用するつもりで契約しましょう。
定期契約 | 一定期間内の利用を義務付ける契約 ※24カ月~36カ月の長期になることが多い |
---|---|
解約料金 | 定期契約時、更新月以外での契約解除により発生 |
また、光回線の定期契約は大半が自動更新です。
定期契約年数を過ぎても、契約更新期間以外に契約解除を申し出ると解約料金が発生します。
そのため、定期契約が発生する場合は、予め契約更新期間を把握しておくことが重要です。
②一部の代理店による勧誘に注意!
過去にNTTの関連会社から「光回線の料金が安くなるプランがある」などの、勧誘電話を受けた経験はありませんか?
このような勧誘は全て悪徳業者です。NTTが個人宅に料金プランを提案することは一切ありません。
自称NTT関連会社のカラクリは、キャッシュバックの金額を充当させて月額料金を安く見せているのです。
一度契約を結べば定期契約が発生し、慌てて契約の解除を申し出ると高額な解約料金を請求される事態に。
NTTを騙る勧誘電話には、くれぐれもご注意ください。
(2)新規契約と転用契約のキャッシュバックの違いに注意
光回線のキャッシュバックは、新規契約と転用契約(光コラボ間の乗り換え)では特典が異なる場合があります。
理由として、初期工事費の違いが挙げられます。
通常、新規契約時は光回線の開通工事が必要です。
工事費用は高額になっておりフレッツ光で20,000円ほど、独自回線に至っては40,000円ほど費用が発生します。
一方、転用契約はフレッツ光(NTT回線)を再利用するため、工事費用は不要です。
そのため、キャッシュバックの金額に差をつけている光回線サービスもあります。
①ぷらら光の例
ぷらら光の新規契約時のキャッシュバックは、最大55,000円となっています。
しかし、転用時は最大で35,000円と金額が大きく異なります。
正しいキャッシュバック金額を見間違えないように、注意が必要です。
新規契約時 | 35,000円~55,000円 |
---|---|
転用契約時 | 10,000円~30,000円 |
②新規契約と転用契約の違いとは?
2つの違いは、過去にフレッツ光(NTT回線)を使って光回線を利用していたか、いないかです。
フレッツ光を再利用して、光回線の乗り換えができる場合は転用契約。できない場合は新規契約となります。
新規契約 | 過去にフレッツ光を利用したことがない。開通工事が必要。 |
---|---|
転用契約 | 過去にフレッツ光と利用しているため、開通工事は不要。 |

光回線の契約でチェックすべきキャンペーン
光回線の契約では、各社にて様々なキャンペーンやサービスが実施されています。
とはいえ、数が多すぎてどのキャンペーンを重視すれば良いか分からない人も。
そこで、ここでは特におすすめなキャンペーン内容を3つ紹介します。
(1) スマホセット割
光回線の契約において最も重視するべきキャッシュバックは、スマホセット割です。
指定のスマホと合わせて契約することで、割引が受けられます。
例えば、ソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンク光を契約することでスマホセット割が適用されます。
ソフトバンク光の例

ソフトバンク光ではソフトバンクのスマホを合わせて契約することで、月額料金が最大1,100円引きに。
さらに、スマホセット割は家族も対象となります。
例えば、親子3人でソフトバンクを利用していた場合だと最大3,300円の割引が受けられます。
1,100円(父)+1,100円(母)+1,100(娘)=3,300円引き
ただし、スマホセット割は光回線の月額料金ではなく、スマホ代が値引きとなりますのでご注意ください。
(2) 初期工事費の実質無料
新規契約時の負担となる初期工事費ですが、一部の光回線では実質無料になるキャンペーンを実施しています。
auひかりの例

auひかりでは、初期工事費と同額の分割金額が割引されます。
これによりホームタイプで5年、マンションタイプで2年継続して利用することで、初期工事費が無料になる仕組みです。
プラン | 工事費用 | 割引内容 |
---|---|---|
ホームタイプ | 41,250円 | 月額割引 687円×60カ月 |
マンションタイプ | 33,000円 | 月額割引 1,375円×24カ月 |
ただし、途中解約となる場合は未払い分の残債を一括して請求されますので、ご注意ください。
(3)Wi-Fiルーターの無料レンタル
光回線でWi-Fi(無線)を利用するには、別途ルーターが必要です。
光回線業者によっては、高性能ルーターを無料で貸し出しているところもあります。
Wi-Fiを利用したい人は、事前に確認しておくと良いでしょう。
ちなみにWi-Fiルーターは購入すると、通常10,000円~20,000円ほど費用が掛かります。
補足として、通常の光回線契約で届く機器はONUであり、ルーターではありません。
ONUは光回線に流れる光信号を、インターネットにつなぐデジタル信号に変換するものです。
そのため、一体型ONU(Wi-Fiルーターも搭載)でない限り、Wi-Fiを飛ばすことはできませんので、ご注意ください。
ONU | 光信号とデジタル信号を相互に変換する機械 |
---|---|
ルーター | Wi-Fiなどを使って複数の機器に接続する機械 |
①ぷらら光の例

ぷらら光では、契約期間中ルーターの無料レンタルを実施しています。
Wi-Fiはもちろん、高速通信が可能となるIPoE接続に対応しているため、通信速度の向上にも期待が持てます。
②NURO光の例

NURO光でも、Wi-Fiルーターの無料レンタルを実施しています。
NURO光のルーターはONUと一体型であるため、機器がかさばることもありません。
キャンペーン・キャッシュバック申請時の注意点
光回線の契約は、受付窓口によってキャンペーンやキャッシュバックの内容が異なります。
そのため、検討中の光回線がある場合は、各窓口の特典を比較してみることをおすすめします。
(1)受付窓口によって特典の内容が変わる!
光回線の申し込み窓口は、大きく分けて3つあります。
- 公式サイト
- プロバイダ
- 販売代理店
①ドコモ光の申し込み窓口の例
以下は、ドコモ光の申し込み窓口による違いです。
ご覧のとおり、利用する光回線は同じであるにもかかわらず、特典はそれぞれ異なります。
受付窓口 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ドコモ光公式 | dポイント20,000pt ※現金の付与はなし |
GMOとくとくBB(プロバイダ) | 20,000円 |
ディーナビ(販売代理店) | 最大20,000円 |
②プロバイダ・代理店契約で高額キャッシュバックが受けられる理由
「プロバイダや代理店を経由するだけで、なぜキャッシュバックが受けられるのか?」と不思議に思う方もいることでしょう。
しかし、プロバイダ・代理店のキャッシュバックは至ってシンプルな商売です。
代理店は成約が取れると、通信会社から販売手数料を受け取ります。
その手数料の一部を、ユーザーに還元している仕組みです。
そのため、優良代理店であれば問題なくキャッシュバックが受けられますので、ご安心ください。

(2)受け取り時期や申し込み方法も窓口により異なる
各キャンペーンやキャッシュバックの適用条件も、窓口により異なります。
優良代理店であれば、公式よりも魅力的内容であることも。
キャンペーン・キャッシュバックで注目するべきポイントは、以下の2つです。
- キャッシュバック・キャンペーンの適用時期の違い
- キャッシュバック・キャンペーンの申請方法の違い
①ぷらら光公式と代理店の違い
以下は、ぷらら光公式とNNコミュニケーションズ(代理店)のキャッシュバックの受け取り時期と申請方法の違いです。
内容 | ぷらら光公式 | NNコミュニケーションズ |
---|---|---|
受け取り時期 | 11カ月後 | 2カ月後 |
申請方法 | アンケートメールに返信 | 申し込み時に電話でOK |
※こちらの情報は、2021年12月現在のものです。
公式では、10カ月後に送られてくるアンケートメールに返信しないと、キャッシュバックは無効になります。
一方、NNコミュニケーションズは契約申し込み時に電話で伝えるだけで済むため、貰い忘れがありません。
また、公式と違い、利用開始から2カ月後と早期キャッシュバックが可能です。
人気光回線サービスのキャッシュバックと受付窓口を紹介
こちらでは、人気のある光回線サービス各社のキャッシュバックとおすすめ窓口を紹介します。
高額キャッシュバックランキング
各光回線のキャッシュバック金額をランキングにしてみましたので、参考にしてください。
光回線 | 順位 | キャッシュバック | 受付窓口 |
---|---|---|---|
auひかり | 1位 | 45,000~52,000円 | NNコミュニケーションズ |
NURO光 | 2位 | 45,000円 | 公式サイト |
ソフトバンク光 | 3位 | 37,000円 | 株式会社NEXT |
ぷらら光 | 4位 | 35,000~55,000円 | 公式サイト |
ドコモ光 | 5位 | 20,000円 | GMOとくとくBB |
繰り返しになりますが、キャッシュバックの申し込み窓口を間違えないように、くれぐれもお気をつけください。
光回線サービスのキャンペーン内容を比較
最後に、光回線サービス各社のおすすめキャンペーン内容を紹介しますので、参考にしてください。
- NURO光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- auひかり
- 楽天ひかり
- ぷらら光
(1)各社のスマホセット割
各社のスマホセット割について、対象機種と割引金額をまとめました。
光回線 | 割引金額 | 対象スマホ |
---|---|---|
NURO光 | 最大1,100円引き | ソフトバンク |
ドコモ光 | 最大1,100円引き | docomo |
ソフトバンク光 | 最大1,100円引き | ソフトバンク |
auひかり | 最大1,100円引き | au |
楽天ひかり | 1年間月額料金無料 | 楽天Mobile |
※楽天ひかりの割引は楽天Mobileではなく、楽天ひかりの月額料金が無料となります。
(2)初期工事費
つづいては、各社の初期工事費についてまとめました。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
NURO光 | 44,000円※2~3年利用で実質無料あり | |
ドコモ光 | 19,800円※新規契約で無料 | 16,500円※新規契約で無料 |
ソフトバンク光 | 26,400円 ※乗り換え時のみ無料 |
|
auひかり | 41,250円 ※5年利用で実質無料 |
33,000円 ※2年利用で実質無料 |
楽天ひかり(工事費キャンペーンなし) | 19,800円 | 16,500円 |
ぷらら光 | 19,800円 ※5年利用で実質無料 |
16,500円 ※2年利用で実質無料 |
(3)Wi-Fiルーターレンタル料
最後に、各社のWi-Fiルーターのレンタル料についてまとめました。
光回線 | ルーターレンタル料 |
---|---|
NURO光 | 無料 |
ドコモ光 | 無料 |
ソフトバンク光 | 550円 ※おうち割適用時 |
auひかり | 550円 ※スマートバリュー適用で無料 |
楽天ひかり | 330円 ※3年定期 |
ぷらら光 | 無料 |
まとめ
光回線の契約は、キャンペーンやキャッシュバックを有効に活用することでお得になります。
とはいえ、内容を理解しないまま契約すると定期契約や解約料金などの請求に困ることも。
失敗しないためには、押さえるべきポイントに注意しましょう。
- 申し込み窓口の比較
- 受け取り時期・申請方法
- 定期契約の年数・契約更新期間の確認
- スマホセット割に対応しているか?
- 初期工事費は実質無料を実施しているか?
- Wi-Fiルーターのレンタル料は無料か?
契約前にこれらのポイントに留意することで、あなたに合ったお得な光回線の契約につながることでしょう。